- 「パナソニック製品が好きな人」
- 「地震に強い家に住みたい人」
- 「アレルギーの心配がない空気がキレイな家に住みたい人」
にパナソニックホームズをおすすめします。
パナソニックホームズは、その名の通りパナソニックを親会社に持つハウスメーカーです。
最大のメリットは、自社製品であるパナソニック製品で統一できること。
またパナソニックホームズが提供する住宅は、国内屈指の耐震性を実現した鉄骨住宅で、室内の空気環境にもこだわり抜いています。
今回はこれから注文住宅を検討している方に向けて
- パナソニックホームズの特徴やメリット
- パナソニックホームズで実際に家を建てた人のリアルな事例や口コミ・評判
- パナソニックホームズの商品と坪単価
- パナソニックホームズに向いている人
について詳しく解説していきます。
※パナソニックホームズの坪単価は公式には発表がありませんが、インターネット上で坪単価に言及している6サイトを当メディアにてリサーチしてまとめています。ウッドショックや半導体不足、諸外国の情勢などでコスト負担増になる可能性が高い状況なので、詳しい坪単価については実際にパナソニックホームズに問い合わせましょう。
パナソニックホームズの特徴を徹底分析!注文住宅の費用や間取りは?
目次
パナソニックホームズはどんな会社?
会社名 | パナソニック ホームズ株式会社 (Panasonic Homes Co., Ltd.) |
本社所在地 | 〒560-8543 大阪府豊中市新千里西町1丁目1番4号 Tel.(06)6834-5111 <代表> |
設立 | 1963年(昭和38年)7月1日 |
居住タイプ | 平屋 2~9階建て 二世帯住宅 賃貸併用住宅 店舗併用住宅など |
耐震等級 | 最高レベルの耐震等級3 |
坪単価 | 60~150万円 |
構造 | 鉄構造(都心部の一部で木造も扱う) |
保証期間 | 初期保証35年(沖縄エリアは20年) 最大60年まで延長可能 ※諸条件あり |
パナソニックホームズとは(旧パナホーム)のことで、2018年にパナソニックホームズに改名しました。
創業者は「経営の神様」と呼ばれる松下幸之助氏。「地震の後も帰れる住まい」をテーマにした強い家づくりに尽力しました。
パナソニックホームズの家は、群を抜いた耐震性の高さ(耐震等級3)とメンテナンスフリーのタイル外壁「キラテック」などの高い機能性が魅力です。
また2020年1月に、パナソニックとトヨタ自動車が住宅事業を統合。
トヨタ自動車の子会社であるミサワホームもつながることになり、パナソニックホームズ・トヨタホーム・ミサワホームがお互いの良いところを共有できる関係になりました。
パナソニックホームズの対応エリアは?
エリア | 都道府県 |
東日本エリア | 宮城、福島、栃木、群馬、新潟 |
首都圏エリア | 東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、山梨 |
中部エリア | 富山、石川、福井、長野、岐阜、愛知、静岡、三重 |
近畿エリア | 大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良、和歌山 |
中国・四国エリア | 島根、岡山、広島、山口、香川、愛媛、徳島 |
九州・沖縄エリア | 福岡、熊本、佐賀、長崎、大分、鹿児島、沖縄 |
パナソニックホームズの住宅展示場は39都道府県にあります。(2022年9月現在)
北海道を除く全国展開ですが、展示場がない都道府県もあるので注意しましょう。
パナソニックホームズがつくる家は?
パナソニックホームズがつくる家は「安心・快適が続く住まい」で、以下の2点を叶える家を「いい家」としています。
- 複数回の地震に耐えられること
- 復興までの間継続して住み続けられること
パナソニックホームズの家は超高層ビルの制振技術をダウンサイジングして採用しており、過去の複数回の地震で倒壊ゼロの実績を誇っています。
耐震性だけでなく、初期保証35年とアフターフォローも万全。万一半壊・倒壊した場合も補修・建て替えをしてもらえる「地震あんしん保証」(掛け金不要)を用意しています。
あなたは本当の値段を知ってる?単価・予算からハウスメーカーを比較!
注文住宅を建てる場合、カタログ比較はとても重要です。注文住宅は一点もの、オーダーメイドの商品です。定価という概念はほとんどありません。つまり、「自分の条件で家を建てたらいくらになるのか?」というのは、他の住宅メーカーと比較して見積もりを取らないとわかりません。必ず見積もりを比較して取得しないと、値段を知ることは困難です。知らずに決定を下すことは何も持たずに狩りにでるようなものです。
注文住宅の世界では、外観や性能は同じでも、業者によって価格が100万~1000万円も違うのが当たり前。後で「こっちの方が安かった…」と後悔しないためにも、必ず比較検討してカタログから見積もりを取ってください。
パナソニックホームズの家づくりの流れ
パナソニックホームズは、注文住宅を購入したい方の不安や悩みにしっかり向き合い、解消することが何より大事という考え方です。世界に一つだけの「良家づくり」をサポートします。
土地探し
パナソニックホームズでは依頼者の要望に合う「土地探し」からサポートします。
敷地環境調査
日当たりや風向き、眺望などの敷地特製や環境条件をまとめた報告書を作成し、説明します。
資金計画
世帯年収とライフプランを参考に、毎月の返済可能金額と購入可能金額を算出します。
イメージづくり
依頼者の夢や希望を聞き、想いにしっかり寄り添いながら提案します。
設計提案・インテリア提案
要望を踏まえて、設計とインテリアの提案をします。
プランの決定・契約
正確な図面を元に、要望に合っているか一つひとつ確認した上で決定します。
地耐力調査
地盤を綿密に調査し、軟弱と判断された地盤は補強・改良します。
邸別生産
邸別生産体制を確立しており、一邸ごとに工場で一括生産します。
入居・アフターサポート
経過年数に応じた点検・調整を実施。「お客様サービス」は24時間365日受付けているので安心です。
パナソニックホームズの商品ラインナップ及び坪単価
パナソニックホームズには多彩な商品ラインナップがあり、主に以下の5種類に分類できます。
- 主力商品で1~2階建ての「カサートシリーズ」
- ウチとソトをつなぐ「平屋の住まい」
- 3~9階建てまで対応可能な「ビューノシリーズ」
- 富裕層向けの完全オリジナルの家「アーティム」
- WEBのやり取りで家が建てられる「ヴェッセ」
- F構造でエアロハスの導入が可能な「フォルティナ」
以下で主な商品の特徴と坪単価について解説します。
カサートシリーズ
「カサートシリーズ」には
- カサート
- カサートプレミアム
- カサートアーバン
の3種類があります。
カサート
カサートは「カサートシリーズ」の標準的なモデルで、坪単価は65~90万円程度です。
家族の成長に合わせて間取りが変えられる「先読み設計」、家事がしやすい「ムダゼロ動線」など随所に工夫がある住宅です。
カサートプレミアム
カサートプレミアムは、全館空調システム「エアロハス」で空気の質も高めた「カサート」の最上級モデル。
坪単価は98~120万円程度で、エキスパートデザイナーによるプレミアムなデザインです。
カサートアーバン
カサートアーバンはパナソニックのテクノロジーから生まれた「IoT搭載モデル」で、坪単価は80~100万円程度です。
鍵を施錠したり、エアコンをオン・オフしたり、照明やシャッターを開閉したりするなど、家中の住設機器の操作がスマホ一台でできます。
スマートスピーカーにつなげば、手が離せない料理中も声で操作が可能です。
平屋の住まい
平屋の住まいのコンセプトは「ウチとソトをつなぐ家」で、坪単価は70~90万円程度。
ウチとソトを上手につないだ、家の中でも四季折々の自然が感じられる住宅です。
ビューノシリーズ
ビューノシリーズには
- 都市型3階建住宅ビューノ3E/S
- 多層階住宅ビューノ
の2種類があります。
都市型3階建住宅ビューノ3E/S
ビューノ3E/Sは都心部の敷地を立体的に活用した3階建て住宅で、坪単価は70万円~85万円程度です。
多層階住宅ビューノ
多層階住宅ビューノは3~9階建ての多層階住宅で、坪単価は90~150万円程度。
「ビューノ」の重量鉄骨構造は、超高層ビルに採用されている純ラーメン構造にさまざまな工夫を加えて開発されました。
15㎝ピッチの間取り変更が可能で、ワイドスパンやオーバーハングで快適な住まいを実現します。
アーティム
アーティムは一邸ごとにトップクリエイターのプロジェクトチームが組まれる、完全オリジナルの富裕層向けの商品。
坪単価は130~150万円程度と高いですが、細部までこだわりたい方におすすめの商品です。
ヴェッセ
ヴェッセはパナソニックホームズのWeb限定商品で、坪単価は60~83万円程度とお手頃価格。
プロが用意したプランの中から選んで、不明点はオンラインで質問しながら家づくりが進められます。
フォルティナ
フォルティナは2022年1月に商品化された新商品。
坪単価は72万円程度と少し高いですが、F構造(大型パネル構造)ではじめて全館空調「エアロハス」を設置できるようになった画期的な商品です。
※F構造(大型パネル構造)については後に解説
パナソニックホームズ(旧パナホーム)のデザインはどうなの?ライフスタイルを意識したデザインがおすすめ
パナソニックホームズの注文住宅の実例集
パナソニックホームズの注文住宅の建築事例を公式サイトから2つご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
事例1:家族や友人と楽しい時間が過ごせる開放的な平屋
面積 | 敷地面積 245.000m²(74.11坪) 延床面積 93.350m²(28.23坪) |
エリア | 岡山県 |
竣工年月日 | - |
設備 | キラテックタイル |
家族構成 | ご主人・奥さま・長男 |
構造 | 平屋 |
S様邸は、家族や友人と楽しく過ごせる家。土間やテラスがある開放的な空間が魅力です。
平屋なので、階段の上り下りがなく家事がしやすいのが特徴。将来子供が独立して夫婦2人になった時も住みやすい家です。
メンテナンス費用が抑えられる「キラテックタイル」も導入しました。
あなたは本当の値段を知ってる?単価・予算からハウスメーカーを比較!
注文住宅を建てる場合、カタログ比較はとても重要です。注文住宅は一点もの、オーダーメイドの商品です。定価という概念はほとんどありません。つまり、「自分の条件で家を建てたらいくらになるのか?」というのは、他の住宅メーカーと比較して見積もりを取らないとわかりません。必ず見積もりを比較して取得しないと、値段を知ることは困難です。知らずに決定を下すことは何も持たずに狩りにでるようなものです。
注文住宅の世界では、外観や性能は同じでも、業者によって価格が100万~1000万円も違うのが当たり前。後で「こっちの方が安かった…」と後悔しないためにも、必ず比較検討してカタログから見積もりを取ってください。
事例2:機能的に暮らせる三世帯9人の住まい
面積 | 敷地面積 741.78m²(224.39坪) 延床面積 357.44m²(108.13坪) 1階面積 199.07m²(60.22坪) 2階面積 158.37m²(47.91坪) |
エリア | 愛知県 |
竣工年月日 | - |
設備 | 太陽光発電、蓄電池、キラテックタイル |
家族構成 | お母さま・ご主人・奥さま・長男ご夫妻・お子さま3人・次男 |
構造 | 2階建て |
S様が目指したのは、三世代9人が快適に暮らせる家。
親世帯、子世帯を玄関から分けた「完全分離タイプ」の三世帯住宅で、お互い気兼ねなく過ごせる住宅です。
耐震性能と美しさ・耐久性を持つ「キラテックタイル」も取り入れています。
パナソニックホームズの特徴・強み3つとは?
パナソニックホームズの特徴・強みは以下の3つです。
- 特徴1:
「耐震等級3」を誇る3つの構法の鉄骨住宅 - 特徴2:
全館換気システム「エアロハス」 - 特徴3:
光触媒のタイル外壁「キラテック」
以下で詳しく解説します。
特徴1:「耐震等級3」を誇る3つの構法がある鉄骨住宅
パナソニックホームズは都心部の一部で木造も扱っていますが、大半は鉄骨住宅を扱っています。
同社が提供する鉄骨住宅は、耐震等級3をクリアした3つの構法が特徴です。
- HS構法(制震鉄骨軸組構造)
- F構法(大型パネル工法)
- NS構法(重量鉄骨ラーメン構造)
それぞれの特徴・違いについて解説します。
HS構法(制震鉄骨軸組構造)
HS構法(制震鉄骨軸組構造)はパナソニックの代表的な構法で、正式名称はハイパースペース構法。
高層ビル建築で採用される制震技術「座屈拘束技術」を住宅用にダウンサイジングして取り入れることで、最高ランクの耐震等級3を誇っています。
15㎝ピッチで間取りの変更ができるため、狭い土地や変形地でも自由度の高い間取りが実現します。
F構法(大型パネル工法)
F構法(大型パネル工法)は、パナソニックホームズで比較的リーズナブルに家を建てたい方におすすめの構法です。
構造体全体で地震の力を受け止めるモノコック構造を採用しています。
間取りが最大45㎝ピッチでしか変更できないのがデメリットですが、間取りの自由度にあまりこだわらない人にはおすすめです。
今までF構造は全館空調「エアロハス」が設置できませんでしたが、新商品「フォルティナ」は設置できます。
NS構法(重量鉄骨ラーメン構造)
NS構法(重量鉄骨ラーメン構造)は、都心部などの敷地は狭いけれど建物の高さが取れる土地に対し、強みを発揮する構法。
強靭な重量鉄骨柱と、高層ビル建築にも使用される制震技術を組み合わせた頑強な構造で、3~9階建てまで可能な「ビューノ」が当てはまります。
特徴2:全館換気システム「エアロハス」
パナソニックホームズは、健康的に暮らすための「空気の質」に徹底的にこだわっています。
具体的には全館空調システム「エアロハス」を導入。年間を通じて温度変化の少ない地熱を使い、外気の温度を調節してから室内に取り込むシステムです。
取り入れた空気は「HEPAフィルター」を通して空気を清浄してから室内に取り込む仕組みになっており、室内に入る前に花粉やホコリ、粉塵、PM2.5などが沈殿して浄化されます。
特徴3:光触媒のタイル外壁「キラテック」
パナソニックホームズには光触媒のタイル外壁「キラテック」があります。
「キラテック」は太陽の光と雨水で汚れを浮かせて落ちやすくするといった「セルフクリーニング効果」で、メンテナンスの手間を大幅に省くことが可能。
また光触媒には排気ガスなどに含まれるNOxを分解する空気浄化作用もあり、人にも環境にも優しい家が実現します。
パナソニックホームズが選ばれる理由
パナソニックホームズが選ばれる理由は、「強さ」と「暮らしやすさ」を兼ね備えた住宅だからです。
耐震等級3を誇る住まいは、地震による半壊・倒壊はもちろん、家のゆがみさえ防ぐことを目的とした強靭な構造です。
また重量鉄骨ラーメン構造を採用することで、9階建てまで建築が可能。
15㎝ピッチで間取り変更が可能な「設計自由度」で、家族の希望を叶える住宅が建てられるハウスメーカーです。
「初期保証」は業界最長の35年で、万一の半壊・倒壊の際の「地震あんしん保証」もあるので、長期に渡って安心できる住まいと言えます。
パナソニックホームズの坪単価や価格
パナソニックホームズの坪単価は、約60~150万円とばらつきがあります。
その理由は、オンラインで決まったプランから選択するリーズナブルな商品から、スペシャルチームが組まれる富裕層向けの商品まで商品のラインナップが豊富だからです。
またパナソニックホームズの平均坪単価は約90万円程度と、一般的なハウスメーカーの70万円程度と比べると高い傾向にあります。
パナソニックホームズの平均坪単価が上がる理由は、同社の看板商品であるタイル外壁「キラテック」と全館空調システム「エアロハス」に価値を感じて導入する方が多いからです。
メンテナンスフリーの「外壁」と冷暖房費を削減できる「きれいな空気環境」を取り入れて、住み始めてからのコスト削減や安心感を手に入れたい人が多いのだと思われます。
パナソニックホームズ(旧パナホーム)の相場や費用や特徴①
パナソニックホームズ(旧パナホーム)の相場や費用や特徴②
あなたは本当の値段を知ってる?単価・予算からハウスメーカーを比較!
注文住宅を建てる場合、カタログ比較はとても重要です。注文住宅は一点もの、オーダーメイドの商品です。定価という概念はほとんどありません。つまり、「自分の条件で家を建てたらいくらになるのか?」というのは、他の住宅メーカーと比較して見積もりを取らないとわかりません。必ず見積もりを比較して取得しないと、値段を知ることは困難です。知らずに決定を下すことは何も持たずに狩りにでるようなものです。
注文住宅の世界では、外観や性能は同じでも、業者によって価格が100万~1000万円も違うのが当たり前。後で「こっちの方が安かった…」と後悔しないためにも、必ず比較検討してカタログから見積もりを取ってください。
その他大手との比較
ハウスメーカー | 坪単価 |
パナソニックホームズ | 60〜150万円 |
タマホーム | 30〜80万円 |
住友不動産 | 70〜80万円円 |
大和ハウス | 70〜150万円 |
積水ハウス | 50〜80万円 |
トヨタホーム | 70〜110万円 |
三井ホーム | 55〜90万円 |
セキスイハイム | 60〜80万円 |
ミサワホーム | 60〜150万円 |
ヤマダホームズ | 60〜80万円 |
パナソニックホームズの評判・口コミ3つを紹介
パナソニックホームズの評判・口コミで多かったのは以下の3つ。
- 地震に強いので安心
- メンテナンス費用を下げられる
- 全館空調「エアロハス」のお蔭で快適に過ごせる
地震に強いので安心
パナソニックホームズの家は耐震等級3の地震に強い家です。
「地震大国・日本でも安心して暮らせる」といった声がありました。
メンテナンス費用を下げられる
セルフメンテナンス機能が付いた外壁タイル「キラテック」などお手入れいらずの設備のお蔭でランニングコストが下げられたという声です。
ほうっておいてもキレイだなんて、理想的ですよね。
全館空調「エアロハス」のお蔭で快適に過ごせる
全館空調「エアロハス」のお蔭で、暑さや寒さに悩まされない生活が送れるようになった」という声です。
エアコンの風が直接体に当たらないので快適で、急な温度変化によるヒートショックの心配もありません。
「エアロハス」は2019年度の「省エネ大賞」を受賞しています。
パナソニックホームズのメリット3つとは?
パナソニックホームズのメリットは以下の3つです。
- パナソニック製品で統一できる
- 万一の半壊・倒壊時も安心の「地震あんしん保証」
- 初期保証は業界最長の35年
以下で詳しく解説します。
パナソニック製品に統一できる
パナソニックホームズでは、キッチンや洗面台、お風呂やトイレなどの設備をパナソニック製品から選ぶことが可能。
パナソニック製品は性能もデザインも優れており、元々パナソニック製品が好きな方にはうれしいポイントですよね。
自社製品なのでお買い得にグレードの高いものを取り入れられます。
口コミでは「困った時の電話窓口が一本なのも便利」と高評価です。
万一の半壊・倒壊時も安心の「地震あんしん保証」
繰り返す地震の揺れで建物が倒壊しても、一般的な地震保険では半額までしか保証されません。
しかしパナソニックホームズなら掛け金不要の「地震あんしん保証」で万一の地震による半壊・倒壊の際には補修・建て替えをしてもらえるので安心です。
初期保証は業界最長の35年
パナソニックホームズは業界でも最長の35年保証(一部エリアを除く)を謳っているメーカー。
改定前は20年目の有料メンテナンス工事が必須でしたが、2021年10月に改訂で「20年前の無料点検の結果、必要と判断した場合のみ有料メンテナンスを実施」に変更になりました。
パナソニックホームズに向いている人
パナソニックホームズの注文住宅が向いている人は以下の通り。
- パナソニック製品に囲まれて暮らしたい人
- 災害に強い家を建てたい人
- 初期費用がかかっても、住み始めてからのコストを削減したい人
それぞれについて詳しく解説します。
パナソニック製品に囲まれて暮らしたい人
パナソニックホームズは、住宅設備や電化製品をパナソニックで揃えられるため、パナソニック製品が好きな人におすすめのメーカーです。
他メーカー選ぶことも可能ですが、パナソニックで統一した方が費用を抑えられます。
地震に強い家を建てたい人
パナソニックホームズは、国内でトップクラスの地震に強いハウスメーカー。
過酷な振動実験をおこなっても構造体の損傷はなく、地震への圧倒的な強さを誇っています。
初期費用がかかっても、住み始めてからのコストを削減したい人
パナソニックホームズの看板商品である
- タイル外壁「キラテック」
- 全館空調システム「エアロハス」
は高性能ですが導入費用がかかります。
しかし「キラテック」はメンテナンス費用を、「エアロハス」は冷暖房費用を削減することが可能。
初期費用がかかっても、住み始めてからのコスト削減を目指したい人におすすめです。
まとめ:最初からパナソニックホームズ一本に絞らず、複数社を比較しよう
パナソニックホームズは大地震が来ても安心で、空気環境がいい家に住みたい方におすすめのハウスメーカー。
坪単価が60~150万円と高額ですが、優れた性能と自由度の高い間取りを手に入れたい方に向いています。
とは言え最初からパナソニックホームズ一本に決めてしまうと、相性の悪い営業マンに当たった場合にまたイチからハウスメーカーを探さなければなりません。
失敗しない家づくりのためには、最初は範囲をできるだけ広げて探して、比較・検討した後に一社に絞るのがおすすめです。
しかし忙しい中、複数のハウスメーカーを訪問するのは難しい人も多いでしょう。
そこで利用しやすいサービスが「注文住宅一括見積もりサイト」の「タウンライフ家づくり」。
自宅にネット環境さえあればわずか数分の簡単な入力で複数社からカタログだけでなく間取図や資金計画書も届く便利なサービスなので、いくつかの候補を比較・検討するのにぴったりです。
自動的に相見積もりも取れるので、資金を抑えつつ理想の住宅を叶えてくれるハウスメーカーが選べるのもメリットです。