目次
モデルハウスで体験
三菱地所ホームでの注文住宅完成までの流れは、まずモデルハウスを訪ねることが一般的な最初のステップとなります。
三菱地所ホームは施工エリアが東京・神奈川・千葉・埼玉の首都圏の1都3県と大阪・京都・兵庫・奈良の関西圏の2府2県に限られていますので、モデルハウスがある場所も該当地域の住宅展示場などに限られます。
土地探しをしよう
モデルハウスで営業マンと話をしながら、実際に三菱地所ホームで注文住宅を建てようと考えるのであれば、次の具体的なステップは土地探しになります。
土地探しは不動産会社に直接依頼する方法もありますが、三菱地所ホームであれば、不動産会社との間に入って土地探しの代行のような対応をすることができます。
この時に大切なことは、建てたい一戸建ての間取りや面積だけでなく、建物の形や取り入れたい設備などのある程度のイメージを共有することです。というのも、土地は面積や形だけでなく、北側斜線制限などの様々な規制が存在します。
ですので、建てたいと考える一戸建てのある程度のイメージを持った上で、購入を検討する土地が、希望する一戸建てを立てられる物件なのかどうかを土地の購入を決める前に迅速に判断する必要があるからです。
あなたは本当の値段を知ってる?単価・予算からハウスメーカーを比較!
注文住宅を建てる場合、カタログ比較はとても重要です。注文住宅は一点もの、オーダーメイドの商品です。定価という概念はほとんどありません。つまり、「自分の条件で家を建てたらいくらになるのか?」というのは、他の住宅メーカーと比較して見積もりを取らないとわかりません。必ず見積もりを比較して取得しないと、値段を知ることは困難です。知らずに決定を下すことは何も持たずに狩りにでるようなものです。
注文住宅の世界では、外観や性能は同じでも、業者によって価格が100万~1000万円も違うのが当たり前。後で「こっちの方が安かった…」と後悔しないためにも、必ず比較検討してカタログから見積もりを取ってください。
具体的な間取りの設計
このプロセスを経て土地を購入できたら、いよいよ具体的な間取りの設計に移ります。
三菱地所ホームで注文住宅を建てる際は、この段階で社外スタッフも含めたコンサルタントやアーキテクト、インテリアコーディネーターなどのそれぞれの分野の専門スタッフがチームを組んで施主の意向を実現できる設計を検討します。
そして設計と並行しながら徐々に建築を始めていくのです。
そして設計が固まれば、後は建築現場にて進捗を確認しながら、必要に応じて変更や追加注文を行い、建物が完成すれば、後は確認を経て引き渡しとなるというのが注文住宅完成までの流れになります。