【PR】

三菱地所ホーム

三菱地所ホームのコンセプトと自由設計

投稿日:

三菱地所ホームに受け継がれた家づくりの思想

 三菱地所が、その歴史のなかで大切にしてきたものは、「上質で普遍的なデザインを尊重した、人々に愛される街づくり」だ。その想いを継承し、街のなかで「愛され続けるデザイン、真に価値ある家づくりを三菱地所ホームは目指す」

街づくり、家づくりのパイオニア「三菱地所」として

 三菱地所のスタートは、1890年(明治23年)、時の政府から丸の内一帯の払い下げを受けたことに始まる。当時「三菱ケ原」と呼ばれていた荒れた土地に、1894年(明治27年)に日本で最初の近代的オフィスビル「三菱一号館」が完成した。さらに1923年(大正12年)、「丸ビル」が落成する。
 現在の丸の内ビジネス街のルーツともいえる赤レンガの街並みは、「一丁ロンドン」とも呼ばれ、日本におけるビジネス街区開発の先駆けとなった。

 以来、三菱地所は昭和の高度経済成長に対応した「丸の内改造計画」や、1998年(平成10年)から進める「丸の内再構築」など継続的な開発投資を通して、先進的な街づくりに取り組んできた。

 こうした歴史のなかで三菱地所が忘れなかったことは“確かな設計力”だった。同社は丸の内設計所を開設し、上野博物館(東京国立博物館の前身)や鹿鳴館の設計を行なった英国人建築家、ジョサイア・コンドルを設計所に迎えた。その後、コンドルと三菱地所は次々に近代建築を生み出す。歴史のなかで蓄積してきた丸の内設計所の知見と伝統は、三菱地所の設計力を高め、三菱地所は日本を代表する設計事務所となる。

1世紀半にわたって受け継がれる「想い」

 建築家コンドルは、住宅も手がけた。国の重要文化財となっている台東区池之端の岩崎久彌(三菱財閥三代目総帥)邸は、本格的な西洋木造建築として黎明期の日本の住宅建築に大きな影響を与えた。

複数のハウスメーカーに注文住宅の見積もりを依頼するならタウンライフ家づくり!

注文住宅を建てる場合、複数の業者を比較することはとても重要です。

注文住宅は一点もの、オーダーメイドの商品です。定価という概念はほとんどありません。つまり、「自分の条件で家を建てたらいくらになるのか?」というのは、他の住宅メーカーと比較して見積もりを取らないとわかりません。必ず見積もりを比較して取得しないと、値段を知ることは困難です。知らずに決定を下すことは何も持たずに狩りにでるようなものです。

タウンライフ家づくりは、大手36社を含む1000社以上の優良企業からあなたオリジナルの間取りプランを無料で作成いたします!
\かんたん3分で入力完了!/

三菱地所ホーム、家づくりのコンセプト、こだわり、そして総合力

 三菱地所ホームは創業以来、つねに家づくりの理想を追い求めてきた。人のためになり、街のためになる住まいを追及する姿勢だ。良い街は人々に愛され、人々に愛される街は良い街になる。家族に愛される家は、世代を超えて魅力的な街の一部となる。そして、街とともに歴史を刻んでゆく。

独立後、即座に時代の変化に対応した先進住宅を発表

 1984年に三菱地所から独立した三菱地所ホームは、1989年(平成1年)に既に全館空調「エアロテック」開発のきっかけとなる、高齢化社会に対応した高性能住宅開発をスタートさせる。1991年(平成3年)、「全館冷暖房換気の高齢者社会対応住宅」第1号を竣工し、業界を驚かせる。
 以降、全館空調システム「エアロテック」は、2008年(平成20年)に同社注文住宅の標準仕様となり、同社スタンダートテクノロジーとして確立した。
 また、2×4構法を大きく進化させた「2×NEXT(ツーバイネクスト)構法」など、家を建てたいという人々の“想い”を、より自由に、そして住まいを快適にする独自の技術を磨いてきた。

三菱地所ホーム、その総合力が生み出す安心感

 つねに住まいの理想を考え続けてきた三菱地所グループの三菱地所ホームは、創業以来、上質で普遍的なデザインを大切にしてきた。同時に、人々に愛される街づくり、住まいのあり方を探ってきた。
 同社は、国内の主要都市におけるビル開発、賃貸運営管理を中心とする「ビル事業」、健康的で充実した住環境、戸建てやマンションなどの設計・建築やリフォームを提供する「住宅事業」、建築や土木の設計・監理というような「設計監理事業」などを中心に、幅広い事業展開を図っている。
 三菱地所ホームは、時を重ねることで蓄積してきたグループの総合力を活かして、家づくりに対するそれぞれの想いに応える。

三菱地所ホームを選ぶ(1)/フルオーダーの自由設計「1邸1プロジェクト」

 家づくりは、住む人の夢や想いをカタチにすること。家への想いはそれぞれつがう。だから、出来上がる家は、ひとつとして同じではない。
 三菱地所ホーム注文住宅はフルオーダーの自由設計なのだ。施主の夢をしっかりと受け止め、1邸ごとにゼロから設計する。

望む家づくりは、フルオーダーでなければ叶えられない

 家づくりへの夢や想いは、ひとりひとり異なるものだ。だからこそ、三菱地所ホームは、フルオーダーの自由設計にこだわっている。施主がほんとうに満足できる家は、自由設計でしか成しえないと三菱地所ホームは考える。
 三菱地所ホーム注文住宅はフルオーダーの家だから、家族全員の思い描いた空間となる。そこには、家族の距離が近く、優しい時間が流れる空間だ。家族がひとつになれる、それはフルオーダーの住まいだからだ。

1邸1プロジェクトで理想の家づくり

 家族みんなで楽しみながら理想の家をつくる。そんな家づくりを施主と一緒に考え、そのプロセスを楽しんでもらうために三菱地所ホームは、1邸ごとに各分野のスペシャリストがプロジェクトチームを組んで、きめ細かくバックアップする。最初の相談から完成後のアフターケアまで、施主の要望をヒアリングして、理想の家を実現する。

 そこにはまず、ホームコンサルタントの存在がある。最初の出会いから引き渡しまで、施主の一番近くにいるのがホームコンサルタントだ。家族みんなの家づくりへの想いをヒアリングし、想いに寄り添った家をつくるプロジェクトメンバーを選任する。メンバーは全員、施主の想いを共有し、ミーティングを重ねながら家づくりを進めていく。そのチームワークから個々の専門能力を超えた提案が生まれる。
 そこにはアーキテクトがいる。施主の希望を設計図に描くのがアーキテクトだ。この設計図もプロジェクトメンバーによる情報共有やアイデア交換から生まれる。たとえば、アーキテクトがベストと考えるプランを用意しても、それを超えるアイデアがミーティングから生まれることもある。それが「1邸1プロジェクト」の魅力だ。
 そこにはインテリアコーディネーターがいる。理想の空間をつくるため、家づくりの最初からアーキテクトと一緒に仕事することも多いのがインテリアコーディネーターだ。施主が希望するインテリアイメージを実現するために設計図を描き直すこともあるという。チームで考えて提案するから、施主の要望にしっかりと応えられるのだ。
 そこにはプロダクトマネージャーがいる。プロダクトマネージャーの仕事場は施工現場。すでに設計図ができあがっているとはいえ、現場を見に来る施主の声をメンバーと共有して対応していけるのは、「1邸1プロジェクト」の大きなメリットだ。
 そこにはホームケアマネージャーがいる。「1邸1プロジェクト」には、引き渡し後の住まいのメンテナンスも含まれる。施工図面や工事の状況はすぐに確認できる体制をとり、チームの一員として施主の想いを共有しているので、的確な対応が可能となる。
 このプロジェクトチームが理想の家を完成させ、維持してゆく。そして、リフォームコンサルタントが、家族のライフスタイルの変化に応じたリフォーム提案を実施する。

【PR】タウンライフ

タウンライフ家づくり

タウンライフ家づくりで一括請求

絶対知っておくべき住宅会社の選び方

家を建てるのは、一生に一度の大きな買い物。一大決心して買った注文住宅。 でも、いざ住宅が完成してみたら「思っていたのと違う・・・」 というギャップを感じた人は大変多いそうです。 適正価格でイメージ通りの家づくりをすることは、難しいことなのでしょうか? いいえ、正しい情報を得て、しっかりと比較し、自分に合った住宅会社を選択することで、 夢のマイホームを適正価格でイメージ通りに建てることができます。 ではどのように情報を集めて、比較をすればいいのでしょうか?
理想の家づくりを実現へ!かしこく情報収集する方法
  • 住宅展示場へ行く
  • ネットの情報をもとに問い合わせをする
  • チラシやTVCMで見た業者のモデルハウスへ行く
  • 住宅情報の雑誌を見て資料請求する
  • ネットで資料請求する
どれも家づくりの情報収集に有効な手段ですが、それぞれの方法にメリット注意点があります。
住宅展示場へ行く
メリット
・メーカーや工務店の建築実例を実際に目で見ることができる ・一度に多くのメーカー・工務店のモデルハウスを見ることができる
注意点
・住宅展示場に展示されているのは、大手の限られたメーカーや工務店のみ ・衝動的に依頼する会社を決めてしまうパターンが多い ・担当営業がついて、営業の電話や訪問が繰り返される
検討材料や情報収集の場と割り切り、強い意志を持って行く

ネットの情報をもとに問い合わせをする

メリット
・スマホやPCで、どこからでも簡単に情報を得ることができる
注意点
・情報のかたよりがある(ネットに掲載されていない業者も多くある) ・膨大な情報量の中から、本当に優良な業者を見つけるのが困難
ネットで見つけたメーカー・工務店の中には、古い情報を掲載していたり、
間違った情報を載せている会社もあるかもしれない、と心構えをもっておく。

チラシやTVCMで見た業者のモデルハウスへ行く

メリット
・気になる住宅会社が実際に建てた家の中を、じっくりと見ることができる
注意点
・断りにくくなり、なし崩し的に商談が進んでしまうことも ・大手だからと安心していたら、ひどい担当者に当たってしまった
大手だから安心、と盲目的に考えるのはNG。 担当者との相性や、協力会社の質や価格帯も異なるため、地域によって価格や対応に大きな差が出ることもあります。
住宅情報の雑誌を見て資料請求する
メリット
・広告を載せている住宅会社から、気になる業者を選んでコンタクトが取れる
注意点
・住宅情報誌に掲載する会社は、広告費を多くかけている分、坪単価が高くなる傾向がある。
単価増の可能性も含めて気に入った会社があれば、問題ないでしょう。
ネットで資料請求する
メリット
・自宅で簡単に請求ができる ・無料で資料請求できる(サービスによっては一括請求できる)
注意点
・業者によっては営業電話がくることも
営業電話がなく、あなたに合ったプランを提示してくれる優良な資料請求サービスがある
最も効率よく安心して家づくりの情報を得る方法
自分に合った優良な会社を探す一番手軽で効率の良い方法があります。 それは 資料を一括請求すること 一括請求のメリットは、とにかく気軽であること。そして、じっくりと比較ができること。 「営業がない」と評判で、充実した資料を送ってくれる一括資料請求サービスを見つけました。 タウンライフ家づくりというサイトですが、私の会社のお客様からよくタウンライフの評判を伺うので、
どんなものか気になって、実際に資料を請求して検証してみました。 間取りから土地探しまで無料で探します
本当に3分で依頼完了するのかも気になりますね。
細かい項目を選択しますが、サクサク選択できて無事請求完了しました。本当に3分ちょっとで完了しました(笑)

タウンライフ家づくりがイチオシな理由

  • 無料
仲介手数料やその他費用を払う必要ナシ
  • 資料請求が簡単
3分で資料請求できて、後日メールで資料が届くから貴重な時間を取られない
  • 営業がない
電話や訪問営業をされる心配がない (※検証・ネット口コミ・評判による情報)
  • 間取りプランがもらえる
希望に応じた間取りプランがもらえて、家づくりが具体化する
  • 詳細な見積りがもらえる
間取りプランをもとにした実際にかかる建築費用の目安がわかる
  • 資金計画書がもらえる
見積りを基にした、現実的な資金計画書がもらえる
他のサイトのサービスと比べても、タウンライフの一括資料請求は内容がかなり充実しています。 何より、間取りプラン、見積り、資金計画書が具体的で 他のサイトで資料請求した時よりも、家づくりのイメージがわきやすい点もポイントですね。
※坪単価で建築費用を計算するのは注意が必要 よく目にする有名ハウスメーカーや工務店の参考坪単価は、オプション、設備のグレード、付帯工事などが含まれず、実際にトータルでかかる費用と大きな差が出てしまいます。それに比べてタウンライフで請求した資料は、実際の建築費がトータルで見積もられているため、よりリアルな数字を把握することができます
大手ハウスメーカーから、地元に根付いた工務店まで、
全国890社以上の会社が登録されています。 厳格な国家基準をクリアした信頼ある住宅会社のみが掲載されているため、
安心して利用できるのも大きな特徴だと思いました。 ネットで口コミを見かけても、好意的な評判が多いです。 注文住宅が気になる方は、タウンライフ家づくりを是非ご覧になってみてください。 ↓ ↓ ↓管理人のおすすめサイトはこちら↓ ↓ ↓

すべての人がよい住宅を望み、
すべての不動産会社がよい住宅を謳っているにも関わらず、
住宅で失敗する人が後を絶えないのはなぜでしょうか?

【PR】タウンライフ

家づくりを成功させる秘訣をお教えします!

家づくりを成功させるには、最も大切なポイントがあります。それは、「自分に合った正しい業者選び」を行うことです。ここでつまづいてしまっては、大金をはたいて建てた家が、不満だらけのマイホームになってしまう恐れがあります。

家づくりに成功した人がやっていた!優良〇〇〇〇とは?

満足できる家づくりをするには、根気よく自分の希望に沿った業者を選ぶこと。良い業者に出会えるかどうかは、家づくりを始める前の準備段階にかかっています。

「まず、何をしたらよいのか?」と迷っている方や、情報を集めてみたものの、迷うことだらけでなかなか先に進めない、という方は、是非この記事をご覧ください。

-三菱地所ホーム

Copyright© 家を建てる費用や見積り , 2025 All Rights Reserved.