工事中に間取りなどを変更したくなった場合の対処法
【PR】

ハウスメーカー(注文住宅)

工事中に間取りなどを変更したくなった場合の対処方法

投稿日:

ハウスメーカーの営業マンや工務店の担当者と何度も打ち合わせをして決めた間取りでも、
現場に足を運ぶうちに途中で変更をしたくなることがあるかもしれません。

着工後の大きな修正となると追加の工事費を請求される可能性が高くなりますが、
心にもやもやとした気持ちを残したまま工事が進んでいくのを見るというのも辛いものでしょう。

私はハウスメーカーの営業マンとして20年近く現場を見てきた経験があり、
誤解を恐れずに言うと、注文住宅はある種トラブルが起こって当然の産業とも言えます。

これはトラブルが起こりやすい体質の業界であるという意味ではありません。

施主の好みが細かく反映される注文住宅を作る以上、
工程表や設計図で決めたとおりに滞りなく作業が行われることはない
という前提に立つ必要があるということです。

施主も職人も良い物を作りたいという気持ちは同じです。

ですが、時にはそれがうまく噛み合わないこともあるということなのです。

もしどうしても間取りに修正してほしい点があったら現場の職人ではなく、
施工を依頼したのが工務店なら現場監督や設計事務所の設計士に
ハウスメーカーに依頼しているなら営業マンなどにまず伝えましょう

現場の職人に伝えて直接作業をしてもらうよりも、一端その上の担当者に伝えて、
確認・検討してもらうわけです

これなら、施主からの変更依頼がうまく伝わっていなかったときでも、
現場で言ったか言わないかで水掛け論に発展しなくて済みます

複数の現場を掛け持ちしている職人なら、毎日その現場に来るとは限りませんのでなおさらです。

工事中にトラブルが起きてしまった場合は?

家づくりに関して発生するトラブルは、その種類を挙げればきりがありません。

施主と施工者との間で発生するトラブルはもちろん、
施主に関係なく発生するトラブルもあり、
それぞれの発生理由にも多くの種類があります。

施主としては予算を何千万円もかけて作る注文住宅ですから、
そういったトラブルが発生することなく無事に竣工する日を迎えたいと思っておられるでしょう

現場で発生するトラブルの多くは、施主と工事関係者、
あるいは現場と近隣住民の方との間で
きちんとコミュニケーションや連絡が取れていれば防げることばかりです。

もしも小さなトラブルの種が出て来た場合も、
相手の気持ちを考えて会話をすれば防げることもあります。

たとえば、職人が何かのミスを起こした場合、
そのミス自体は反省をするべきことではありますが、
頭ごなしに攻めないことも必要でしょう。

ミスがあった点について施主として困っていることを冷静に伝え、
フォローをするチャンスを与えてあげることも必要です。

施主としてお金を払っている立場なのに、そこまで気を遣わなければいけないのか、
と思う向きもあるかと思います。

ただ、ご本人が反省をされているなら、その後は気持ちよく働いていただいたほうが
結果的に良い家づくりに繋がります

職人も自分のミスを挽回しようと一生懸命働いてくれることでしょう。

施主も職人も、共に良い家を作ろうとしている仲間
という広い視野でご対応いただけると、良い家づくりに繋がると思います。

複数のハウスメーカーに注文住宅の見積もりを依頼するならタウンライフ家づくり!

注文住宅を建てる場合、複数の業者を比較することはとても重要です。

注文住宅は一点もの、オーダーメイドの商品です。定価という概念はほとんどありません。つまり、「自分の条件で家を建てたらいくらになるのか?」というのは、他の住宅メーカーと比較して見積もりを取らないとわかりません。必ず見積もりを比較して取得しないと、値段を知ることは困難です。知らずに決定を下すことは何も持たずに狩りにでるようなものです。

タウンライフ家づくりは、大手36社を含む1000社以上の優良企業からあなたオリジナルの間取りプランを無料で作成いたします!
\かんたん3分で入力完了!/

営業担当に不満がある場合は、正直に伝えることも大事です

不満があったら伝えることも大事
私がハウスメーカーの営業マン時代、特に駆け出しの頃は、
お客様と何度かトラブルになることがありました。

これは私が営業マンを始めて2年目の頃に起きた恥ずかしいトラブルの一例ですが、
1つのケースとしてご紹介します。

そのお客様の注文住宅は、打ち合わせの段階では大きな問題もなく、
無事に間取りが固まって、着工が始まりました。

ところが、打ち合わせの段階で決めたプランに対して、
私が言ったか言わないかでトラブルが発生してしまいました

そのお客様はプランを決めたあとに、何度か変更と注文を追加されていて、
そのうちのいくつかが抜け落ちていたということでした。

しかし、いくらご説明をしてもなかなか納得していただけず、
このままでは施工にも問題が出そうでしたので、
私は上司に掛け合って、営業担当から外してほしいとお願いしました。

そのときに上司は「お前、本当にここで担当を代えてもいいのか?
担当を代えるのは簡単だが、誠心誠意、たとえ土下座をしてでもお客様に謝って、
担当者としての責任を最後まで全うしろ」と言うのです。

さらに
「ここで現場から逃げてしまったら、今後はお前の成長はないぞ」
と付け加えられました。

私はこのときに言われた言葉を
昨日のことのようにはっきりと思い出せます。

それほど衝撃的な叱責だったのです。

結局、私は上司に叱られたあと、すでに夜8時を回っていましたが、
お断りを入れたうえでお客様のお宅にお伺いし、
最後まで担当をさせてほしいこと、
そして私のせいでトラブルになった点は
すべてこちらで責任を持ちますと伝え、誠心誠意謝りました。

お客様はそれでご納得いただけたようで、
私はその後も担当を続けさせていただくことができたのです。

このように、施主を担当する営業マンに不満や疑問があったら、
本人に直接伝えるか、会社の上司に言うのが良い
と思います。

「そういうことを伝えるほうが、かえってトラブルの元になるかもしれない」
と危惧をされるよりも、施主と施工者がお互い正直にフェアに向き合ったほうが
禍根を残さずに家づくりに取り組めるぶん、良い結果に結びつくと思います。

かといって相手を必要以上に責めたり喧嘩腰になったりする必要はありません

小さなトラブルがあっても、そこから逃げずに問題が小さなうちに対処すれば良いのです

追加工事の要望がある場合はためらわずに相談をしてみる

追加工事の希望は遠慮せずにすぐに伝えよう

注文住宅で着工後に何かしらの変更を加える場合は、
その規模や内容にもよりますが、基本的には追加費用がかかり、工期も延びてしまいます

しかし、ハウスメーカーの元営業マンの立場から言わせていただくと、
もしも希望する変更点があった場合は
ぐっと我慢して飲み込んでしまうぐらいなら、思い切って言っていただいたほうが良いです

施主自身が、途中でこんな要望をぶつけるのはわがままではないかと思っても、
私はわがままで良いと思います。

なぜなら、多少工期がずれても「あの時に修正をお願いしておけばよかった」と、
家が完成してから後悔するよりは何倍も良いからです

施工中の一時のためらいのために、
その後何十年も続く暮らしが台無しになってしまうのなら、
できるかできないかはひとまず置いておいて、まずはご相談いただきたいのです。

正直なところ、追加工事の発生によって工期が大幅にずれると、
ハウスメーカーの営業マンは社内で責められることが多くなります。

ただ、施主はそんなことはあまり考えなくても良いのです

施主から追加工事のご相談をいただいて、
あまり内容を検討せずに断ってしまう営業マンは、
だいたい社内の事情を考えて自己保身をしているのです

個人的にはそういった冷酷な営業マンはだめだと考えています。

多少社内で責められても、お客様のために一生懸命働けば信頼の獲得につながり、
それが巡り巡って会社の売り上げにも表れるから
です。

【PR】タウンライフ

タウンライフ家づくり

タウンライフ家づくりで一括請求

絶対知っておくべき住宅会社の選び方

家を建てるのは、一生に一度の大きな買い物。一大決心して買った注文住宅。 でも、いざ住宅が完成してみたら「思っていたのと違う・・・」 というギャップを感じた人は大変多いそうです。 適正価格でイメージ通りの家づくりをすることは、難しいことなのでしょうか? いいえ、正しい情報を得て、しっかりと比較し、自分に合った住宅会社を選択することで、 夢のマイホームを適正価格でイメージ通りに建てることができます。 ではどのように情報を集めて、比較をすればいいのでしょうか?
理想の家づくりを実現へ!かしこく情報収集する方法
  • 住宅展示場へ行く
  • ネットの情報をもとに問い合わせをする
  • チラシやTVCMで見た業者のモデルハウスへ行く
  • 住宅情報の雑誌を見て資料請求する
  • ネットで資料請求する
どれも家づくりの情報収集に有効な手段ですが、それぞれの方法にメリット注意点があります。
住宅展示場へ行く
メリット
・メーカーや工務店の建築実例を実際に目で見ることができる ・一度に多くのメーカー・工務店のモデルハウスを見ることができる
注意点
・住宅展示場に展示されているのは、大手の限られたメーカーや工務店のみ ・衝動的に依頼する会社を決めてしまうパターンが多い ・担当営業がついて、営業の電話や訪問が繰り返される
検討材料や情報収集の場と割り切り、強い意志を持って行く

ネットの情報をもとに問い合わせをする

メリット
・スマホやPCで、どこからでも簡単に情報を得ることができる
注意点
・情報のかたよりがある(ネットに掲載されていない業者も多くある) ・膨大な情報量の中から、本当に優良な業者を見つけるのが困難
ネットで見つけたメーカー・工務店の中には、古い情報を掲載していたり、
間違った情報を載せている会社もあるかもしれない、と心構えをもっておく。

チラシやTVCMで見た業者のモデルハウスへ行く

メリット
・気になる住宅会社が実際に建てた家の中を、じっくりと見ることができる
注意点
・断りにくくなり、なし崩し的に商談が進んでしまうことも ・大手だからと安心していたら、ひどい担当者に当たってしまった
大手だから安心、と盲目的に考えるのはNG。 担当者との相性や、協力会社の質や価格帯も異なるため、地域によって価格や対応に大きな差が出ることもあります。
住宅情報の雑誌を見て資料請求する
メリット
・広告を載せている住宅会社から、気になる業者を選んでコンタクトが取れる
注意点
・住宅情報誌に掲載する会社は、広告費を多くかけている分、坪単価が高くなる傾向がある。
単価増の可能性も含めて気に入った会社があれば、問題ないでしょう。
ネットで資料請求する
メリット
・自宅で簡単に請求ができる ・無料で資料請求できる(サービスによっては一括請求できる)
注意点
・業者によっては営業電話がくることも
営業電話がなく、あなたに合ったプランを提示してくれる優良な資料請求サービスがある
最も効率よく安心して家づくりの情報を得る方法
自分に合った優良な会社を探す一番手軽で効率の良い方法があります。 それは 資料を一括請求すること 一括請求のメリットは、とにかく気軽であること。そして、じっくりと比較ができること。 「営業がない」と評判で、充実した資料を送ってくれる一括資料請求サービスを見つけました。 タウンライフ家づくりというサイトですが、私の会社のお客様からよくタウンライフの評判を伺うので、
どんなものか気になって、実際に資料を請求して検証してみました。 間取りから土地探しまで無料で探します
本当に3分で依頼完了するのかも気になりますね。
細かい項目を選択しますが、サクサク選択できて無事請求完了しました。本当に3分ちょっとで完了しました(笑)

タウンライフ家づくりがイチオシな理由

  • 無料
仲介手数料やその他費用を払う必要ナシ
  • 資料請求が簡単
3分で資料請求できて、後日メールで資料が届くから貴重な時間を取られない
  • 営業がない
電話や訪問営業をされる心配がない (※検証・ネット口コミ・評判による情報)
  • 間取りプランがもらえる
希望に応じた間取りプランがもらえて、家づくりが具体化する
  • 詳細な見積りがもらえる
間取りプランをもとにした実際にかかる建築費用の目安がわかる
  • 資金計画書がもらえる
見積りを基にした、現実的な資金計画書がもらえる
他のサイトのサービスと比べても、タウンライフの一括資料請求は内容がかなり充実しています。 何より、間取りプラン、見積り、資金計画書が具体的で 他のサイトで資料請求した時よりも、家づくりのイメージがわきやすい点もポイントですね。
※坪単価で建築費用を計算するのは注意が必要 よく目にする有名ハウスメーカーや工務店の参考坪単価は、オプション、設備のグレード、付帯工事などが含まれず、実際にトータルでかかる費用と大きな差が出てしまいます。それに比べてタウンライフで請求した資料は、実際の建築費がトータルで見積もられているため、よりリアルな数字を把握することができます
大手ハウスメーカーから、地元に根付いた工務店まで、
全国890社以上の会社が登録されています。 厳格な国家基準をクリアした信頼ある住宅会社のみが掲載されているため、
安心して利用できるのも大きな特徴だと思いました。 ネットで口コミを見かけても、好意的な評判が多いです。 注文住宅が気になる方は、タウンライフ家づくりを是非ご覧になってみてください。 ↓ ↓ ↓管理人のおすすめサイトはこちら↓ ↓ ↓

すべての人がよい住宅を望み、
すべての不動産会社がよい住宅を謳っているにも関わらず、
住宅で失敗する人が後を絶えないのはなぜでしょうか?

【PR】タウンライフ

家づくりを成功させる秘訣をお教えします!

家づくりを成功させるには、最も大切なポイントがあります。それは、「自分に合った正しい業者選び」を行うことです。ここでつまづいてしまっては、大金をはたいて建てた家が、不満だらけのマイホームになってしまう恐れがあります。

家づくりに成功した人がやっていた!優良〇〇〇〇とは?

満足できる家づくりをするには、根気よく自分の希望に沿った業者を選ぶこと。良い業者に出会えるかどうかは、家づくりを始める前の準備段階にかかっています。

「まず、何をしたらよいのか?」と迷っている方や、情報を集めてみたものの、迷うことだらけでなかなか先に進めない、という方は、是非この記事をご覧ください。

-ハウスメーカー(注文住宅)

Copyright© 家を建てる費用や見積り , 2024 All Rights Reserved.