ここでは注文住宅の冷暖房設備について考えてみましょう。
冷暖房設備といっても、クーラー、温水床暖房など、
温度調節の方法と熱源の違いなどにより、いくつかの種類があります。
まずはどのような冷暖房設備があるのかを見てみましょう。
目次
家における最も一般的な冷暖房設備はエアコン
冷暖房設備といって、多くの方がまず頭に思い浮かべるのは、
エアコンではないでしょうか。リビング、寝室、子供部屋など、
1軒の家でも複数台設置されることが多いですし、機器の取り扱いも簡単です。
また、商品の機能、価格帯に幅があり、
予算を組みやすいのも選ばれやすいポイントになっています。
エアコンはエアーコンディショナーという名前のとおり、
熱交換器を使って部屋の空気から熱を奪ったり、
反対に熱を加えたりして冷暖房を行います。
空気を通して部屋の温度調整をするぶん、空気の暖まり方にむらがあったり、
温度が変わるまでに時間がかかったりする特徴があります。
暖房の場合、部屋全体が温まるまでに時間がかかり、
部屋の上のほうは暖かいものの足元が寒いことがあるのはこのためです。
複数のハウスメーカーに注文住宅の見積もりを依頼するならタウンライフ家づくり!
注文住宅を建てる場合、複数の業者を比較することはとても重要です。注文住宅は一点もの、オーダーメイドの商品です。定価という概念はほとんどありません。つまり、「自分の条件で家を建てたらいくらになるのか?」というのは、他の住宅メーカーと比較して見積もりを取らないとわかりません。必ず見積もりを比較して取得しないと、値段を知ることは困難です。知らずに決定を下すことは何も持たずに狩りにでるようなものです。
タウンライフ家づくりは、大手36社を含む1000社以上の優良企業からあなたオリジナルの間取りプランを無料で作成いたします!
足元から部屋全体をじっくりと温める床暖房
床下(フローリングの下)から部屋を暖める床暖房には、
電気式と温水式があります。
それぞれ床の暖め方や導入費用、ランニングコストに違いはありますが、
床から部屋全体を温めるという特徴は同じです。
しかも、エアコンのように空気を吐き出さないために、
ホコリが舞いにくく、ストーブのように火を燃やして暖めるわけではないので、
空気が汚れる心配もありません。さらに部屋のなかに器具を設置しなくて済み、
掃除を含めたメンテナンスもいらず、部屋がすっきりと見えるのもメリットでしょう。
それでは、電気式床暖房、温水式床暖房の暖め方の違いと特徴を見てみましょう。
電気式床暖房
床下にヒーターのパネルを敷き、それを電気で温める暖房機器です。
床全体を暖めることはもちろんですが、電気代のランニングコストを考えると部屋の床を部分的、
あるいは短時間だけ温めるような用途のほうが向いています。
たとえば、冬場にキッチンのシンク前の足元を温める、
入浴前の脱衣所の床を温めるといった具合です。
電気式床暖房は、ヒーターにも種類があり、
主なものは導入の初期費用が比較的安く済む「電熱線ヒーター」、
日光で温まった床の温度を感知して温度を自動で調整できる「PTCヒーター」、
電気代の安い深夜電力を使って蓄熱材を暖め、
その輻射熱(ふくしゃねつ)で部屋を暖める「蓄熱式床暖房」があります。
輻射熱とは、太陽の光や熱と同じ遠赤外線によって伝えられる熱のことで、
オイルヒーターや薪ストーブなども、輻射熱(ふくしゃねつ)を使った暖房器具です。
なお、PTCヒーターのPTCとはPositive Temperature Coefficient(正温度係数)の略で、
温度が上がるごとに抵抗値が生の係数を持って変化する性質のことを言います。
PTCヒーターはこの特性によって、温度が上限に達して安定したあとは
消費電力量が一定に抑えられるというメリットがあります。
温水式床暖房
温水床暖房は、床下に一定の間隔でパイプ(温水パネル)を敷き、
その中に床暖房ユニット(ボイラー)で作った温水を通すことで部屋を暖める方式です。
温水から床に熱を伝える「伝導熱」と、
床から部屋に熱を伝える「輻射熱(ふくしゃねつ)」の両方を使って暖めるため、
温度の変化がゆるやかで、優しくやわらかい暖房といえるでしょう。
温水床暖房の要となる温水は、ガス、電気、石油のいずれかを使います。
また、ヒートポンプ方式の温水床暖房は、大気中の熱を集めて触媒を暖め、
その熱で温水を作りますが、暖房に関する部分はエアコンと同じ方法です。
冷暖房を集中管理できるセントラルヒーティングで家じゅう快適
エアコンやストーブなどの暖房器具を各部屋において
部屋を暖めることを個別暖房(個別方式)と言います。
その反対に、1か所で温めた熱をパイプやダクトを使って、
各部屋に送って暖める暖房方式がセントラルヒーティング(セントラル方式)です。
三菱地所ホームズが提供している全館空調システム「エアロテック」などは、
有名なセントラルヒーティングの1つです。
セントラルヒーティングの特徴
1)家のすべての部屋をまとめて暖められる
セントラルヒーティングは、リビングやダイニングだけではなく、
浴室、トイレ、廊下など、家のあらゆる場所をまとめて暖められるのが特徴です。
そのため、冬場に部屋同士の温度差を抑えることができ、
血圧や脈拍に影響を与えてしまうヒートショック現象の発生を抑えることができます。
もちろん、部屋ごとに違う温度で調整することも可能です。
2)電気代が比較的安くて済む
家の部屋をすべて暖めるというと、電気代を心配される方がいらっしゃるかと思いますが、
最近の住宅は断熱材の性能向上や部屋の気密性の向上で、
暖めた熱のロスが少なくなっていますから、
必ずしもそうとは言い切れません。
前述の三菱地所ホームズのエアロテックの場合は、
年間の電気代が54000円程度と発表されています。
3)空気の循環により花粉対策にもなる
基本的にセントラルヒーティングは24時間365日の稼働が原則です。
そのため、窓を開けて空気を入れ替えることが少なくなります。
そのぶん、春先なら花粉が部屋に入る機会も少なくて済むでしょう。
大手メーカー営業マン時代のエピソード
以前、私がハウスメーカーの営業マンをしていた時代に、
ご縁があって宮城県仙台市のお客様を担当させていただくことがありました。
その頃は神奈川県の湘南地区や東京都の世田谷近辺、埼玉県の大宮などが中心でしたから、
正直なところ仙台の気候はよくわかっていなかったのです。
そのときにお客様から「仙台の冬は寒いので暖かい家にしたい。
特に浴室、洗面室は寒くない部屋にしてほしい」と言われました。
上でヒートショックのお話を少ししましたが、部屋の温度差で起こるヒートショック現象は、
命に関わる問題ですから非常に切実です。
そのため、この注文住宅では浴室と洗面所に床暖房を入れて対応しました。
以上、冷暖房についていくつかの種類と特徴を見てきました。
私が担当したお客様のなかで、一番喜ばれたのは暖房器具は床暖房でした。
この暖房器具は、足元から部屋全体を暖められる点が気に入っていただけたようです。
ちなみに床暖房の電気式と温水式では、
温水式のほうを多く導入させていただきましたが、
暖まり方の違いからか、温水式のほうが好評でした。
私個人としても温水式をおすすめします。