【PR】

ハウスメーカーの間取りとデザイン

キッチンは家の心臓部にあたる重要な部屋

投稿日:

キッチンはどんな設備を求めるのかが重要

最近はキッチンを独立させるよりも、
ダイニングまたはリビングダイニングと一体化させて、
広い部屋にするお客様が増えています。

これは部屋をつなげることで家族の気配を感じたり
小さなお子さんの様子を見たりしながら料理をしたい
という要望の表れともいえるでしょう。

広い間取りならではの開放感が味わえる点も評価されていると感じます。

キッチンについて間取りプランを練る場合は、
建てる注文住宅の総費用を良く考えたほうが良いと思います。

私は注文住宅の間取りについては、
費用よりもまずはお客様のライフスタイルや間取りに対する要望を重視して
プランを練るようおすすめしています。

それでもキッチンについては、
かかる費用も良く念頭に置いたほうが良いと思います。

といいますのも、注文住宅にかかる費用の割合を見ても、
キッチンは浴室やトイレなどに次いでお金がかかりやすい部屋なのです。

家族団らんのためのキッチン

特に費用がかかりやすいシステムキッチンは、
商品にさまざまな機能とグレードが用意されていますから、
あらかじめどんな機能が必要なのかを良く絞り込んでおくことをおすすめします。

たとえば、コンロ1つをとっても、従来のガスを使う方式に加えて、
火を使わないIH式もありますし、オプションでシステムキッチンに食器乾燥機をつけたり、
オーブンレンジを組み込んだりと、費用をかけようと思えばいくらでもかけられるのです。

商品の選び方しだいで、キッチンの予算に100万円以上の差が出ることはよくあります

もちろん、注文住宅をつくる前から
そういった機能を盛り込むことが前提であったのなら、ぜひ優先してください。

しかし、プランを練っているうちに、
あれもこれもと追加してしまいやすいのがシステムキッチンなのです。

ここはプランの軸がぶれやすいところでもありますから、
しっかりと吟味しましょう。

私の経験上でも、追加工事の一番発生しやすい部屋がキッチンでした。

複数のハウスメーカーに注文住宅の見積もりを依頼するならタウンライフ家づくり!

注文住宅を建てる場合、複数の業者を比較することはとても重要です。

注文住宅は一点もの、オーダーメイドの商品です。定価という概念はほとんどありません。つまり、「自分の条件で家を建てたらいくらになるのか?」というのは、他の住宅メーカーと比較して見積もりを取らないとわかりません。必ず見積もりを比較して取得しないと、値段を知ることは困難です。知らずに決定を下すことは何も持たずに狩りにでるようなものです。

タウンライフ家づくりは、大手36社を含む1000社以上の優良企業からあなたオリジナルの間取りプランを無料で作成いたします!
\かんたん3分で入力完了!/

キッチンとリビング・ダイニングのつなげ方

プランを練るときには、キッチン単体の使いやすさだけではなく、
まずはリビング・ダイニングとのつながりを考えましょう

これによってキッチンの間取りが変わりますし、
家族のコミュニケーションのしやすさにも違いが出てきます。

それでは、ダイニングとの連携方式が異なる4種類のキッチンをご紹介しましょう。

オープンキッチンタイプ

オープンキッチン

ダイニングとキッチンをつなげて一体化してしまうタイプです。

キッチンからダイニング、間取りによってはその先のリビングが見えるので、
料理をしながら小さなお子様の様子を見られる安心感があります。

構造上、配膳がしやすいのもポイントでしょう。

ただ、間に壁がないぶん、肉や魚などを焼いた臭いが
そのままリビング・ダイニングに流れていきやすいデメリットがあります。

大手ハウスメーカー営業マン時代のエピソード

調理の臭いに絡んだ一例として、東京都中野区のお客様を担当したときのケースをご紹介しましょう。

このお客様は旦那様が歯科医、奥様が料理研究家をされていました。

奥様は研究家というだけあって料理がたいへんお上手で、
注文住宅の打ち合わせの際にも、
オムレツをはじめとしたおいしい料理を何度かふるまっていただきました。

このお客様からのご依頼は、家を建てるときに
料理教室を兼ねた広いオープンキッチンも作ってほしいという内容でした。

教室に使うぐらいなので、シンクは大きなものを2つ用意、
カウンターは多くの方が集まって調理しやすいようにアイランド型を選ぶなどして、
通常のキッチンの1.5倍以上、広さにして10~12畳はある立派なキッチンを作ったのです。

また、キッチンとダイニングをつなげてほしいとのことでしたので、
そのフロアは奥まで見渡せる広い空間にしました。

ところが、臭いの対策を十分にしていなかったために、
焼き魚や焼肉の臭いが室内に広がりやすくなっていたのです。

肉を焼いたときの臭いは服にも付きやすく、
料理が終わったあとも気になります。

店内が煙で霞んだ焼肉屋さんに行くと、
帰り道に服の臭いが気になることがありますが、
料理教室に来た方もこのような状態になっていたのです。

この点についてお客様からご指摘を受け、
急遽追加工事で透明の下がり壁を作って対処いたしました。

下がり壁というのは、壁の天井側だけを部分的に残した壁のことです。

下がり壁は「ここからは別の部屋です」と空間をやんわり仕切る、
天井まで上った煙を拡散させないなどの効果があります。

壁を透明にしたのは、最初からあった開放感をなるべく無くさないようにするためです。

このお客様のケースは私の失敗例ですが、
臭いの問題はこのような大規模なキッチンでなくても起こりえます。

オープンタイプのキッチンをお考えの場合は、
下がり壁を作ることも含めて、臭いの対策を考えておくとよいでしょう

クローズド(独立)キッチンタイプ

クローズドキッチン

これはダイニングから中が見えず、キッチンを完全に独立させるタイプです。

キッチンにこもれるので料理に集中できるのと、
料理のときに出る臭いを封じ込めやすいというメリットがあります。

一方でダイニングにいる人の気配を感じにくくなってしまうほか、
配膳に手間がかかるというデメリットもあります。

セミクローズド(半独立)キッチンタイプ

セミクローズドキッチン

ダイニングとキッチンにつながりを持たせつつも、
壁などで半個室のように独立させるタイプです。

キッチンに扉を付け、開けたときにはダイニングとの一体感を、
閉じたときには独立感を出す方法もあります

ダイニングにいる人の気配を感じられるオープンタイプと、
料理の臭いが広がりにくいクローズドタイプの良いところを
両方取り入れたタイプといえるでしょう。

センターキッチン

センターキッチン

システムキッチンの周りにカベのない、
アイランド型キッチンを使った場合はセンターキッチンタイプがよく選ばれます。

上に吊戸棚がなく、ダイニング全体を見渡せるので、非常に開放感があります

一方で換気をしっかりしないと、オープンタイプよりも調理の臭いが広がりやすくなります

せっかく家族のために注文住宅を建てるのですから、
家族のコミュニケーションが取れなければ、
その家づくりはうまくいったとはいいがたいでしょう。

家をつくったことで家族の会話が増えるなら、
家を建ててよかったと思えるはずです。

私もハウスメーカーの営業マン時代には、
お客様にさまざまな提案をさせていただきましたが、
「この提案でお客様のご家族がコミュニケーションを取れるようになるか」は、
自分の提案の良し悪しをセルフチェックするのに欠かせない項目でした。

キッチンも何かと家族の集まる場所です。
プランに悩んだときは、
家族のコミュニケーションが増える場所にする
というテーマで考えてみてはいかがでしょうか。

キッチンカウンターのレイアウト

次はキッチンカウンターのレイアウトや機能を見ていきましょう。

まずは形や機能で大きく異なるのが、カウンターの配置です。

カウンターの種類によって料理をする人の向き、
配膳のしやすさが大きく変わりますので、
目的に合わせて選んでください。主なレイアウトは下の3種類です。

1)I型(1列型ともいう)カウンターキッチン

I型キッチン

コンロやシンクを1直線に並べたシンプルな形状のカウンターで、
上から見るとギリシャ数字のIに見えます。

動線が一直線なので、横の移動が長くなる場合もあります。

2)Ⅱ型(2列型ともいう)カウンターキッチン

コンロとシンクをそれぞれのカウンターに分けたレイアウトが特徴です。

2つのカウンタを上から見るとギリシャ数字のⅡに見えます。

Ⅰ型とは違い、前後に振り向いて作業をすることが多くなります

3)L字型カウンターキッチン

L型キッチン

英語のLの字のように90度に曲がったカウンターです。

L字の2辺を壁につけて配置する場合と、
1辺を壁につけずにダイニングテーブルの代わりにしたり、
シンクや調理台にしたりする場合があります。

4)アイランド型カウンター

アイランド型カウンター

コンロやシンクは壁側にまとめ、
カウンター部分のみ壁から独立させて配置するタイプです。

カウンターはテーブル(ダイニングテーブル)を兼ねる場合がほとんどです。

このほかにもU字型(コの字型)カウンターなど、
目的別に選べるいくつかの種類があります。

カウンターのタイプによって動線も変わりますので、
設置したあとのこともよく考えておきましょう。

キッチンは使いやすさを最優先で選ぶ

カウンターと並んでキッチンの使いやすさを左右するのは、
シンク(流し台)コンロ、そして冷蔵庫の3要素です。

1)システムキッチンの高さの基準になるシンク

システムキッチンの高さはシンクの高さによって決まります。

シンクの高さは料理を良くされる方の身長に合わせて選びましょう。

システムキッチンの高さの目安としてよく言われるのが
立ったときの肘の位置から10cm程度下」あるいは
身長を2で割った長さに5cm程度を足した高さ」です。

しかし、これはあくまでも目安なので、
システムキッチンはカタログだけでは決めず、
メーカーのショールームに行って実物を見たほうが良いでしょう。

実際に商品の前に立ってみて、
サイズ感を肌で確認することをおすすめします。

2)コンロは熱源によって調理方法を使い分ける

上でも少し触れましたが、コンロの熱源としては標準的なガスコンロ
IHクッキングヒーターの2つが主流です。

それぞれの専用コンロのほかに、
両方の熱源が使えるハイブリッド型もあります。

ガスコンロのメリットとデメリット

ガスコンロの特徴は、焼き物、炒め物などの
高火力を必要とする調理が短時間で行える点です。

コンロの掃除に手間がかかるというデメリットもあります。

IHクッキングヒーターのメリットとデメリット

IHクッキングヒーターは、弱火でじっくりと長時間煮込むような調理や、
出来上がった料理を保温状態にしておくのに向いています

火を使わないぶん、ガスコンロよりも安全で掃除がしやすいというメリットがあります。

3)冷蔵庫は容量や機能はもちろん配置が大事

冷蔵庫に関しては性能や容量について考えるのは当然として、
動線を意識してどこに置くかが重要です。

調理をする際には、冷蔵庫を何度も開けることになります。

食材や調味料を取り出してからシンクに運ぶ、
シンクからまな板・電子レンジなどに運ぶなど、
キッチンでは何かと移動が多くなりますから、
効率良く動けるように配置しましょう。

【PR】タウンライフ

タウンライフ家づくり

タウンライフ家づくりで一括請求

絶対知っておくべき住宅会社の選び方

家を建てるのは、一生に一度の大きな買い物。一大決心して買った注文住宅。 でも、いざ住宅が完成してみたら「思っていたのと違う・・・」 というギャップを感じた人は大変多いそうです。 適正価格でイメージ通りの家づくりをすることは、難しいことなのでしょうか? いいえ、正しい情報を得て、しっかりと比較し、自分に合った住宅会社を選択することで、 夢のマイホームを適正価格でイメージ通りに建てることができます。 ではどのように情報を集めて、比較をすればいいのでしょうか?
理想の家づくりを実現へ!かしこく情報収集する方法
  • 住宅展示場へ行く
  • ネットの情報をもとに問い合わせをする
  • チラシやTVCMで見た業者のモデルハウスへ行く
  • 住宅情報の雑誌を見て資料請求する
  • ネットで資料請求する
どれも家づくりの情報収集に有効な手段ですが、それぞれの方法にメリット注意点があります。
住宅展示場へ行く
メリット
・メーカーや工務店の建築実例を実際に目で見ることができる ・一度に多くのメーカー・工務店のモデルハウスを見ることができる
注意点
・住宅展示場に展示されているのは、大手の限られたメーカーや工務店のみ ・衝動的に依頼する会社を決めてしまうパターンが多い ・担当営業がついて、営業の電話や訪問が繰り返される
検討材料や情報収集の場と割り切り、強い意志を持って行く

ネットの情報をもとに問い合わせをする

メリット
・スマホやPCで、どこからでも簡単に情報を得ることができる
注意点
・情報のかたよりがある(ネットに掲載されていない業者も多くある) ・膨大な情報量の中から、本当に優良な業者を見つけるのが困難
ネットで見つけたメーカー・工務店の中には、古い情報を掲載していたり、
間違った情報を載せている会社もあるかもしれない、と心構えをもっておく。

チラシやTVCMで見た業者のモデルハウスへ行く

メリット
・気になる住宅会社が実際に建てた家の中を、じっくりと見ることができる
注意点
・断りにくくなり、なし崩し的に商談が進んでしまうことも ・大手だからと安心していたら、ひどい担当者に当たってしまった
大手だから安心、と盲目的に考えるのはNG。 担当者との相性や、協力会社の質や価格帯も異なるため、地域によって価格や対応に大きな差が出ることもあります。
住宅情報の雑誌を見て資料請求する
メリット
・広告を載せている住宅会社から、気になる業者を選んでコンタクトが取れる
注意点
・住宅情報誌に掲載する会社は、広告費を多くかけている分、坪単価が高くなる傾向がある。
単価増の可能性も含めて気に入った会社があれば、問題ないでしょう。
ネットで資料請求する
メリット
・自宅で簡単に請求ができる ・無料で資料請求できる(サービスによっては一括請求できる)
注意点
・業者によっては営業電話がくることも
営業電話がなく、あなたに合ったプランを提示してくれる優良な資料請求サービスがある
最も効率よく安心して家づくりの情報を得る方法
自分に合った優良な会社を探す一番手軽で効率の良い方法があります。 それは 資料を一括請求すること 一括請求のメリットは、とにかく気軽であること。そして、じっくりと比較ができること。 「営業がない」と評判で、充実した資料を送ってくれる一括資料請求サービスを見つけました。 タウンライフ家づくりというサイトですが、私の会社のお客様からよくタウンライフの評判を伺うので、
どんなものか気になって、実際に資料を請求して検証してみました。 間取りから土地探しまで無料で探します
本当に3分で依頼完了するのかも気になりますね。
細かい項目を選択しますが、サクサク選択できて無事請求完了しました。本当に3分ちょっとで完了しました(笑)

タウンライフ家づくりがイチオシな理由

  • 無料
仲介手数料やその他費用を払う必要ナシ
  • 資料請求が簡単
3分で資料請求できて、後日メールで資料が届くから貴重な時間を取られない
  • 営業がない
電話や訪問営業をされる心配がない (※検証・ネット口コミ・評判による情報)
  • 間取りプランがもらえる
希望に応じた間取りプランがもらえて、家づくりが具体化する
  • 詳細な見積りがもらえる
間取りプランをもとにした実際にかかる建築費用の目安がわかる
  • 資金計画書がもらえる
見積りを基にした、現実的な資金計画書がもらえる
他のサイトのサービスと比べても、タウンライフの一括資料請求は内容がかなり充実しています。 何より、間取りプラン、見積り、資金計画書が具体的で 他のサイトで資料請求した時よりも、家づくりのイメージがわきやすい点もポイントですね。
※坪単価で建築費用を計算するのは注意が必要 よく目にする有名ハウスメーカーや工務店の参考坪単価は、オプション、設備のグレード、付帯工事などが含まれず、実際にトータルでかかる費用と大きな差が出てしまいます。それに比べてタウンライフで請求した資料は、実際の建築費がトータルで見積もられているため、よりリアルな数字を把握することができます
大手ハウスメーカーから、地元に根付いた工務店まで、
全国890社以上の会社が登録されています。 厳格な国家基準をクリアした信頼ある住宅会社のみが掲載されているため、
安心して利用できるのも大きな特徴だと思いました。 ネットで口コミを見かけても、好意的な評判が多いです。 注文住宅が気になる方は、タウンライフ家づくりを是非ご覧になってみてください。 ↓ ↓ ↓管理人のおすすめサイトはこちら↓ ↓ ↓

すべての人がよい住宅を望み、
すべての不動産会社がよい住宅を謳っているにも関わらず、
住宅で失敗する人が後を絶えないのはなぜでしょうか?

【PR】タウンライフ

家づくりを成功させる秘訣をお教えします!

家づくりを成功させるには、最も大切なポイントがあります。それは、「自分に合った正しい業者選び」を行うことです。ここでつまづいてしまっては、大金をはたいて建てた家が、不満だらけのマイホームになってしまう恐れがあります。

家づくりに成功した人がやっていた!優良〇〇〇〇とは?

満足できる家づくりをするには、根気よく自分の希望に沿った業者を選ぶこと。良い業者に出会えるかどうかは、家づくりを始める前の準備段階にかかっています。

「まず、何をしたらよいのか?」と迷っている方や、情報を集めてみたものの、迷うことだらけでなかなか先に進めない、という方は、是非この記事をご覧ください。

-ハウスメーカーの間取りとデザイン

Copyright© 家を建てる費用や見積り , 2024 All Rights Reserved.