収納が多く、子育てしやすい間取りの家づくりがしたい」
「子供たちとペットが楽しく暮らせる、開放的な注文住宅が欲しい」
「子供が巣立って、夫婦2人だけの平屋を建てたい」
理想の注文住宅を建てるためにはまず「情報収集」が不可欠ですが、「仕事や育児で忙しくて、複数のハウスメーカーの店舗や展示場に出向く時間がない」と悩んでいませんか?
そんな悩みを持つ方におすすめなのが「注文住宅一括見積もりサイト」。
「注文住宅一括見積もりサイト」とは、たった数分の入力だけで、複数のハウスメーカー・工務店からカタログや見積書・間取りプランなど「注文住宅に必要な情報」が届く画期的なサービスのこと。
都合がいい時間に自宅で情報収集・比較検討できるので、わざわざ複数の会社の展示場へ出向く必要がありません。
時間も手間も大幅に省けるので、時間がなくても家づくり計画を着実に進められるのです。
しかし複数の「注文住宅一括見積もりサイト」がある中、どのサイトがいいのか悩む方もいるのではないでしょうか?
どうせ利用するなら、必要な情報・サービスをすべて提供してくれる「信頼できるサイト」を選びたいですよね。
そこで今回は注文住宅一括見積もりサイト5社を徹底比較し、各社のおすすめポイントや口コミ・評判についてわかりやすく解説します。
ぜひ自分に合ったサイトを見つけて、理想の家づくりに役立ててくださいね。
目次
注文住宅の情報を一括見積もりで比較するメリットとは?
「注文住宅一括見積もりサイト」の最大のメリットは、インターネット環境さえあれば自宅で気になる会社の情報を一括で取得できること。
大手ハウスメーカーから地域密着型の工務店まで、厳しい審査を通過した優良企業のみが登録されており、変な勧誘などは一切ありません。
たった1回入力するだけで複数のハウスメーカー・工務店から「カタログ」や「土地情報」、「間取りプラン」、「見積書」などが届くので、自宅にいながらスムーズな情報収集が可能。
少ない手間・時間で気になる会社の情報が手に入るため、忙しい方でも自宅で着実に家づくりを進めていけるサービスです。
見積書の種類は2つ
一括見積もりを依頼すると、各社から希望のプランを実現するのにかかる費用が書かれた「見積書」が届きます。
見積書には「概算見積もり」と「詳細見積もり」の2種類があります。
一括見積もりの段階は「概算見積もり」
「概算見積もり」とは、依頼先候補である複数の会社が、理想的な注文住宅を実現するために「工事代金」が大体いくらかかるのかをまとめた参考価格。
一括見積もりの段階は本格的な図面を作成する前なので、「概算見積もり」で比較・検討することになります。
「概算」とは言え、適当ではなく詳細に近い金額算出を心掛けるので、比較・検討の材料として信ぴょう性があります。
依頼先候補の数社で金額にバラつきがある場合は、その理由を聞きましょう。たとえ安くても、グレードの低い設備や素材を使っているのかもしれません。
最終的に一社に絞った段階でしっかりと打ち合わせをおこない、「詳細見積もり」に進みます。
具体的な打ち合わせ後は「詳細見積もり」
「詳細見積もり」とは、図面を作成し、具体的な打ち合わせをした段階で作成する見積書のこと。建材や施工内容など具体的なコストが反映されるため、より現実に即した費用を把握できます。
とは言え、実際に「詳細見積もり」を見ても、どのような内容を指しているのかわからない場合も多いので、不明点は遠慮なく質問しましょう。
特に「一式」「一ヶ所」のように複数の内容がまとめられているところは、具体的な項目を確認することをおすすめします。
あなたは本当の値段を知ってる?単価・予算からハウスメーカーを比較!
注文住宅を建てる場合、カタログ比較はとても重要です。注文住宅は一点もの、オーダーメイドの商品です。定価という概念はほとんどありません。つまり、「自分の条件で家を建てたらいくらになるのか?」というのは、他の住宅メーカーと比較して見積もりを取らないとわかりません。必ず見積もりを比較して取得しないと、値段を知ることは困難です。知らずに決定を下すことは何も持たずに狩りにでるようなものです。
注文住宅の世界では、外観や性能は同じでも、業者によって価格が100万~1000万円も違うのが当たり前。後で「こっちの方が安かった…」と後悔しないためにも、必ず比較検討してカタログから見積もりを取ってください。
注文住宅を一括見積もりで比較する上での失敗しないコツと注意点
注文住宅を一括見積もりで比較する上での失敗しないコツと注意点は以下の3つ。
- カタログしかこない場合もある
- 土地探しをしてくれないこともある
- 営業電話がかかってくることがある
以下でさらに詳しく解説していきます。
カタログしかこない場合もある
「注文住宅一括見積もりサイト」のすべてが、「間取りプラン」や「見積書」を提供するわけではありません。
ここで紹介しているサイトの中では「タウンライフ家づくり」と「ハウジングバザール」だけが、「間取りプラン」や「見積書」の作成を実施。
「タウンライフ家づくり」には830社以上の優良企業が登録されているので、より多くの会社の中から「間取りプラン」や「見積書」を取り寄せたい方におすすめです。
土地探しをしてくれないこともある
「注文住宅一括見積もりサイト」のすべてが、土地探しに対応するわけではありません。
今回ご紹介している中では「タウンライフ家づくり」と「LIFULL HOME’S(ライフル ホームズ)」、「ハウジングバザール」が土地探しをサポートします。
営業電話がかかってくることがある
「注文住宅一括見積もりサイト」では個人情報の入力が必須なので、営業電話がかかってくることがあります。
不快な思いをしないためには
- 本当に興味があるハウスメーカー・工務店のみ資料請求する
- 要望欄などに「メールでのやりとりでお願いします」「営業電話お断り」と書いておく
ことをおすすめします。
有名な注文住宅一括見積もりサイト5つ
有名な注文住宅一括見積もりサイトを5つご紹介します。
サイトごとに「入手できる資料」や「受けられるサービス」が異なりますので、比較・検討して自分に合ったサイトを選びましょう。
サイト名 | 提携ハウスメーカー | 見積書 | 間取りプラン | 土地探し | 無料相談 | 特典 |
タウンライフ家づくり | 厳選した優良企業830社以上 | ◎ | ◎ | ◎ | 〇 | 〇 |
LIFULL HOME’S(ライフル ホームズ) | 全国のハウスメーカー・工務店・設計事務所に対応。『住まいの窓口』で紹介するのは厳選200社 | ✕ | ✕ | ◎ | ◎ | 〇 |
SUUMO(スーモ) | 全国のハウスメーカー・工務店・設計事務所に対応 | ✕ | ✕ | △ | 〇 | △ |
持ち家計画 | 厳選100社以上 | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ | 〇 |
ハウジングバザール | 地域密着型の工務店300社以上 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
タウンライフ家づくり
運営元 | タウンライフ株式会社 |
提携ハウスメーカー | 約830社以上(大手34社以上を含む) |
カタログ | 〇 |
見積書 | ◎ |
間取りプラン | ◎ |
土地探し | ◎ |
無料相談 | 〇 |
特典 | 「成功する家づくり7つの法則」 |
タウンライフ家づくりとは?
「タウンライフ家づくり」は「タウンライフ株式会社」が運営する注文住宅サイトで、GMOリサーチによる「注文住宅部門」の3部門で堂々の3冠を達成しています。
- 利用満足度NO1
- 知人に薦めたいサイトNO1
- 使いやすさNO1
多くの利用者が「タウンライフ家づくり」に満足し、知り合いに薦めたいと思っているサイトであることがわかります。
さまざまな「一括見積もりサイト」がありますが、最も多くの資料が集まり、サポート体制も整っているのが「タウンライフ家づくり」。
わずか3分の入力で全国830社以上のハウスメーカー(大手ハウスメーカー34社以上を含む)からカタログはもちろん、以下の3つの情報を無料で手に入れられます。
- 間取りプラン
- 見積書
- 希望者のみ土地情報(未公開土地を含む)
店舗に出向くことなく、これだけの資料が手に入るのは有難いですよね。
同じ条件で依頼してもプランの作り方はハウスメーカーによって異なるので、自分と相性の良い会社を見極めましょう。
おすすめの理由
タウンライフ家づくりのおすすめポイントは以下の6つ。
- 完全無料
- 3つの「家づくり計画書」が手に入る
- 土地探しも依頼できる
- 「注文住宅相談センター」に無料で相談できる
- 利用者全員に「成功する家づくり7つの法則」をプレゼント
- 全国830社以上の優良企業が登録している
以下でそれぞれについて詳しく解説します。
完全無料
「タウンライフ家づくり」の利用料は一切かからず「完全無料」です。手数料やキャンセル料などが発生することなく、最後まで無料で使えます。
特にデメリットもないので、「とりあえず資料請求しようかな」くらいの軽い気持ちで利用できます。
3つの「家づくり計画書」が手に入る
「タウンライフ家づくり」の公式サイトで3分程度の情報入力をすると、以下の3つの「家づくり計画書」が手に入ります。
- 見積書(資金計画書)
- 間取りプラン
- 土地提案書
カタログしか送ってこないサイトも多い中、これだけの資料を一気に手に入れられるのは大きなメリットです。
また「タウンライフ家づくり」の見積書(資金計画書)は住宅設備一つひとつの価格まで明記された詳細なものなので、建築にかかる費用を詳しく把握できます。
この時点で相見積もりを取ったことになるので、適正な価格が把握でき、より踏み込んだ価格交渉も可能です。
土地探しも依頼できる
「土地の情報も送ってほしい」と書けば、土地探しも無料でサポートしてくれます。
「タウンライフ家づくり」では提携の不動産会社が「未公開土地」の情報も提供するので、売りに出される前の条件の良い土地を誰よりも早く手に入れられることも。
しかも日当たり、広さ、価格、地盤、環境、法令上の制限などを考慮して土地を探してくれるので、大変頼りがいがあります。
すべてのハウスメーカー・工務店が土地探しに対応するわけではありませんので、注意しましょう。
「注文住宅相談センター」に無料で相談できる
「タウンライフ家づくり」では「住みたい家のイメージが湧かない」などの悩みに応えるために「注文住宅相談センター」を設置。
専門アドバイザーが中立的な立場からアドバイスしてくれるサービスで、無料で使えて営業もないので気軽に利用できます。
申込者全員に「成功する家づくり7つの法則」をプレゼント
「タウンライフ家づくり」では、申込者全員に「成功する家づくり7つの法則」をプレゼント。
一級建築士がつくった「注文住宅づくりに必要な情報」がたくさん詰まった冊子で、内容は
以下の通りです。
- 成功するための「家づくりの考え方」
- 成功するための「エクステリア(外構)」
- 成功するための「設計術」
- 成功するための「間取りづくり」
- 成功するための「デザイン」
- 成功するための「コンセントメイキング」
- 成功するための「風水」
小冊子ながら49ページとボリュームがあり、普通の書籍並みに読み応えがあります。
全国830社以上の優良企業が登録している
「タウンライフ家づくり」に登録しているハウスメーカーは厳格な国家審基準をクリアした優良企業だけ。
大手ハウスメーカー34社以上を含む830社以上のハウスメーカーが登録しているので、選択肢の幅がぐっと広がります。
口コミ評判
「タウンライフ家づくり」の口コミ評判で多かったのが以下の4つ。
- 「間取りプランが、理想の家づくりに役立った」
- 「実際の建築費用の詳細までもらえるので、必要な費用を把握することができ、お金の不安が減った」
- 「無料相談サービスのお蔭で、建てたい家のイメージがはっきりした」
- 「タウンライフでもらった見積書を他メーカーに見せたところ、大幅な値引き交渉に成功した」
「タウンライフ家づくり」の口コミは「カタログ」だけでなく「間取りプラン」や「見積書」、「土地情報」までもらえることにメリットを感じている声が多かったです。
「タウンライフ家づくり」の「見積書」は建築費用の詳細まで書いてあるので、実際の費用が把握しやすいのでお金の不安が減ったという人も。
また「資料だけでなく『無料相談サービス』も利用できる点が心強かった」といった意見もありました。
理想の住宅についてイメージが固まっていない方はまず「無料相談サービス」に相談して、しっかりイメージが固まったら「一括資料請求」するという流れが効率的に進められそうですね。
そして見逃せない声が「タウンライフでもらった見積書のお蔭で、目当ての会社の大幅な値引き交渉に成功した」というもの。注文住宅には定価が存在しないので、競合他社の中から自社を選んでもらうために値引きしてくれるケースが多いのです。
注文住宅の間取り決めでお困りの皆さん!タウンライフ家づくりについて解説
LIFULL HOME’S(ライフル ホームズ)
運営元 | 株式会社LIFULL(ライフル) |
提携ハウスメーカー | 全国のハウスメーカー・工務店・設計事務所に対応。『住まいの窓口』で紹介するのは住宅完成保証制度に加盟している厳選200社程度。 |
カタログ | 〇 |
見積書 | ✕ |
間取りプラン | ✕ |
土地探し | 〇 |
無料相談 | ◎ |
特典 | 「家づくりノート」 |
LIFULL HOME’S(ライフル ホームズ)とは?
「LIFULL HOME’S(ライフル ホームズ)」は日本最大級の不動産・住宅情報サイトです。
運営している「株式会社LIFULL(ライフル)」は東京証券取引所の一部上場企業なので、信頼があります。
提携社数が豊富なことが特徴で、有名ハウスメーカーから地域密着型の工務店までさまざまな会社を掲載。
各ハウスメーカー・工務店の実際の施工事例を写真付きで詳しく紹介しています。
外観・内装の写真以外に
- 床面積
- 土地面積
- 竣工年
- 工法
なども知ることができるので、家づくりの具体的なイメージを膨らませられます。
最大の魅力は、専門アドバイザーに何度でも無料で相談できて、最後までサポートしてもらえること。何度相談しても完全無料です。
また「二世帯住宅」「輸入住宅」「3階建て住宅」などテーマ別のカタログ請求ができ、特に1,000万円台の「ローコスト住宅」の資料が人気です。
おすすめの理由
「LIFULL HOME’S(ライフル ホームズ)」がおすすめの理由は以下の6つ。
- さまざまな条件検索ができるので、理想のハウスメーカーを見つけやすい
- 土地探しにも対応
- 家づくりノートがもらえる
- 経験豊富なアドバイザーのサポートが受けられる
- 豊富な個別講座が受けられる
- 完全無料
以下でそれぞれについて詳しく解説します。
さまざまな条件検索ができるので、理想のハウスメーカーを見つけやすい
「LIFULL HOME’S(ライフル ホームズ)」では
- 建築予定地
- 平屋住宅やローコスト住宅などの住宅テーマ
- 建物価格
などさまざまな条件で建築可能なハウスメーカー・工務店を検索できるので、自分に合った会社を見つけやすいのがメリットです。
特に注目すべき点は、建築費1,000万円以下のローコスト住宅の資料が充実していること。
費用を抑えて注文住宅を建てたい方は「LIFULL HOME’S(ライフル ホームズ)」で資料請求してみてはいかがでしょうか。
土地探しにも対応
日本最大級の不動産サイトである「LIFULL HOME’S(ライフル ホームズ)」は、全国の不動産会社と提携しており、土地探しにも対応します。
売りに出される前の未公開土地の情報もあるので、思わぬ掘り出し物に出会えるかもしれません。
すべてのハウスメーカー・工務店が土地探しに対応するわけではありませんので、注意しましょう。
家づくりノートがもらえる
カタログ請求すると「家づくりノート」がもらえます。
「LIFULL HOME’S(ライフル ホームズ)」の豊富な経験を元に土地探しやお金・予算の立て方・スケジュール・見学会など「注文住宅に必要な情報」が全34ページに渡りイラスト付きでわかりやすくまとめてあるので、かなり役に立つ一冊と言えます。
経験豊富なアドバイザーのサポートが受けられる
「住まいの窓口」は家を建てたい方のための相談窓口で、電話と店舗、ビデオ通話から好きな相談方法が選べます。
経験豊富なアドバイザーが土地の選び方から資金計画、ハウスメーカー・工務店選びまでしっかりサポート。中立の立場からのサポートのため、面倒な営業はありません。
紹介するのは住宅完成保証制度に加盟している厳選200社のみ。
ハウスメーカーと面談後に「やっぱり合わない」となったら、「お断り代行」をしてくれるので気まずい思いをしなくて済みます。
不動産会社が紹介料を払うシステムなので、何度利用しても料金は一切かかりません。
豊富な個別講座が受けられる
「住まいの窓口」では専門家監修の豊富な個別講座を無料で開講しており、例えば以下のような講座の受講が可能。
- はじめての家づくり講座
- 注文住宅の価格・相場講座
- 二世帯住宅の建て方
店舗での対面式だけでなくオンライン受講も可能なので、隙間時間に家づくりの知識を増やせます。
また無料講座からそのまま無料相談に移ることができ、改めて予約する手間が省けるのも大きなメリットです。
完全無料で利用できる
「LIFULL HOME’S(ライフル ホームズ)」ではカタログ請求、住まいの窓口、個別口座が完全無料で利用できます。
後から別途請求などはありませんので、気軽に利用できるサービスです。
口コミ評判
「LIFULL HOME’S(ライフル ホームズ)」の口コミ評判で多かったのが以下の4つ。
- 「実際の施工例が参考になりました」
- 「ローコスト住宅専用カタログがあるのが嬉しい」
- 「住まいの窓口の個別講座が役に立った」
- 「無料相談なのにしっかりサポートしてもらえた」
ライフルホームズが掲載する 実際の施工例には「家の外観・内装の写真」や「建てた人の生の声」、「坪単価」、「総費用」などが書かれており、家づくりのイメージが湧きやすいと高評価です。
また全国のハウスメーカー・工務店が登録されているので、たくさんのカタログを集められるのが嬉しいという声も。
「ローコスト住宅専用カタログ」が充実しており、1,000万円台で注文住宅を建てた方もいました。
土地探しから資金計画まで完全無料でしっかり相談できる「住まいの窓口」の評判も上々で、同じく「住まいの窓口」の個別講座が役に立ったという声もありました。
しかし「もらえるのはカタログのみなので、結局実際に展示場に足を運ばないといけない」といった不満の意見も見られました。
カタログだけでなく間取りプランや見積書も欲しい方は、「タウンライフ家づくり」がおすすめです。
あなたは本当の値段を知ってる?単価・予算からハウスメーカーを比較!
注文住宅を建てる場合、カタログ比較はとても重要です。注文住宅は一点もの、オーダーメイドの商品です。定価という概念はほとんどありません。つまり、「自分の条件で家を建てたらいくらになるのか?」というのは、他の住宅メーカーと比較して見積もりを取らないとわかりません。必ず見積もりを比較して取得しないと、値段を知ることは困難です。知らずに決定を下すことは何も持たずに狩りにでるようなものです。
注文住宅の世界では、外観や性能は同じでも、業者によって価格が100万~1000万円も違うのが当たり前。後で「こっちの方が安かった…」と後悔しないためにも、必ず比較検討してカタログから見積もりを取ってください。
SUUMO(スーモ)
運営元 | 株式会社リクルート |
提携ハウスメーカー | 全国のハウスメーカー・工務店・設計事務所に対応。 |
カタログ | 〇 |
見積書 | ✕ |
間取りプラン | ✕ |
土地探し | △(カタログとの一括請求ではないが、サイト内で土地情報を検索できる) |
無料相談 | 〇 |
特典 | スーモカウンター注文住宅の成約無料特典として「完成あんしん保証」と「設備あんしん保証」が受けられる |
SUUMO(スーモ)とは?
「SUUMO(スーモ)」は不動産・住宅情報を総合的に提供するポータルサイト。
大手企業である「株式会社リクルート」が運営しており、実績も知名度もあります。
サイトの使い方は、まず建てたいエリアや家のイメージを選択して、対応可能なハウスメーカー・工務店を検索。
それぞれの会社の詳細ページでは、「強み・こだわり」や「施工実績」などさらに詳しい情報が得られます。
CMでもおなじみの「スーモカウンター」では、経験豊富なアドバイザーがカタログだけではわからない点を丁寧に説明し、家づくりをトータルサポート。
注文住宅のコラム記事も多数掲載しているので、知識ゼロの方も勉強しながら家づくりが進められます。
おすすめの理由
「SUUMO(スーモ)」がおすすめの理由は以下の6つ。
- 完全無料
- 参考価格・施工エリア・建築事例など各社の情報量が多い
- 掲載社数が多い
- スーモカウンターで相談できる
- 家づくりに役立つ無料講座を受講できる
- 土地情報も掲載
以下でそれぞれについて詳しく解説します。
完全無料
SUUMO(スーモ)の利用料は完全無料です。カタログ代や仲介手数料など料金は一切かからないので、気軽に利用できます。
参考価格・施工エリア・建築事例など各社の情報量が多い
SUUMO(スーモ)はLIFULL HOME’S(ライフル ホームズ)と同じく、サイト内に各会社の参考価格・施工エリア・建築事例・会社情報・こだわりなど多くの情報を掲載しています。
そのため自分である程度調べた上でカタログ請求することが可能です。
提携社数が多い
SUUMOは日本最大級の大手サイトなので、掲載されているハウスメーカー・工務店の数が多いのが特徴。(具体的な掲載数は不明)
大手ハウスメーカーから地域密着型の工務店まで多数登録されており、他サイトでは掲載されていない会社がヒットすることもあります。
「スーモカウンター注文住宅」で相談できる
「スーモカウンター注文住宅」は中立的な立場で、依頼者の希望やライフスタイルに合ったハウスメーカー・工務店を紹介します。
利用満足度は97.3%と高く、営業は一切ありません。相談料金が建築費用に上乗せされることもないので、安心して利用できるサービスです。
1回の相談で3社程度打ち合わせが可能で、アドバイザーが依頼者の要望を各会社に伝えるので、同じことを何度も説明する必要がありません。
また紹介したハウスメーカー・工務店が依頼者に合わなかった場合は、代わりに断ってくれるので、ストレスなく紹介を受けられます。
相談方法は「電話」と「店舗」の2種類から選べるので、初歩的な疑問・悩みを相談したい場合は、まずは電話で相談してみてはいかがでしょうか。
家づくりに役立つ無料講座を受講できる
「スーモカウンター」では、家づくりの一般的な流れや知識を学べる無料講座も開設。
講座の例として
- はじめての注文住宅講座
- 注文住宅まるわかり講座
- ハウスメーカー・工務店選び方講座
などがあります。
講座終了後には質問もできますが、具体的な相談の場合は個別相談に進むことになります。
土地情報も掲載
カタログとの一括請求ではありませんが、同じ「SUUMO(スーモ)」のサイトで条件検索をすれば、全国の土地情報も見られます。
こまめにチェックしていれば、掘り出し物に出会えるかもしれません。
口コミ評判
SUUMO(スーモ)の口コミ評判で多かったのが以下の3つ。
- すべて無料で安心した
- スーモカウンターは親身になって相談に乗ってくれる
- 建築事例や強みが載っているので、選ぶ上で参考になった
「SUUMO(スーモ)」ではカタログ一括請求はもちろん、スーモカウンターへの相談、講座受講もすべて無料で、相談料を建築費用に上乗せすることもありません。
本当に無料のサービスだとわかり、安心したという声がありました。
また知識ゼロで右も左もわからない状態で、スーモカウンターで親身に相談に乗ってもらって助かったという人も。
サイト内に各社の建築事例や強みが載っているので、選ぶ上で参考になったという意見もありました。
しかし一括請求で送られてくるのはカタログのみなので、間取りプランや見積書も欲しい方には「タウンライフ家づくり」が向いています。
持ち家計画
運営元 | 株式会社セレス CERES INC. |
提携ハウスメーカー | 100社 |
カタログ | 〇 |
見積書 | ✕ |
間取りプラン | ✕ |
土地探し | ✕ |
無料相談 | 〇 |
特典 | クオカード(ハウスメーカーによる) |
持ち家計画とは?
「持ち家計画」は「株式会社セレス CERES INC.」が運営する注文住宅の総合情報サイトで、厳選した100社以上のハウスメーカーと提携。
紹介実績が5万件以上と、豊富な実績があるサービスです。
複数のハウスメーカーや工務店のカタログを一括請求でき、気に入った会社と間取りプラン作成や展示場見学などを進めていきます。
ホームページには注文住宅を検討している方向けのわかりやすいコラムが充実しており、知識ゼロの方でも安心して家づくりを進めていけるサイトです。
おすすめの理由
「持ち家計画」がおすすめの理由は以下の5つです。
- 厳選されたハウスメーカー・工務店のみ登録
- 各ハウスメーカー・工務店の詳細情報も掲載
- お役立ちコンテンツがたくさんある
- 相談・見学で5,000円分のプレゼントキャンペーン中(2022年8月時点)
- 完全無料で利用できる
以下でそれぞれについて詳しく解説します。
厳選されたハウスメーカー・工務店のみ登録
「持ち家計画」は大手ハウスメーカー100社以上と提携しています。
「持ち家計画」が厳選した会社ばかりなので、悪徳業者や実績が少ない会社に当たらず安心です。
各ハウスメーカー・工務店の詳細情報も掲載
「持ち家計画」のホームページには、各ハウスメーカー・工務店の詳細情報がわかりやすく掲載されています。
概要や家づくりはもちろん、キャンペーン情報、施工事例、対応エリアまでしっかり掲載しており、初心者でも理解しやすい構成です。
お役立ちコンテンツがたくさんある
「持ち家計画」は「値引き交渉術」や「おすすめの間取り」、「ハウスメーカーの坪単価一覧」など300記事以上のコラムを掲載。
独自の基準で項目ごとの「ハウスメーカーランキング」なども作成していりため、多様な観点から自分が求めているハウスメーカーを探せます。
どのコラムもわかりやすく、初心者でも注文住宅の深い知識を得られるのが魅力です。
相談・見学で5,000円分のプレゼントキャンペーン中(2022年9月時点)
「持ち家計画」を通して見学・相談の予約をして、ハウスメーカーに出向いて見学・相談をすることで5,000円分のプレゼントキャンペーン中です。
見学・相談では、展示場やモデルルームを見学して検討することで、専門家からアドバイスがもらえます。
完全無料で利用できる
「持ち家計画」のカタログやサイトの情報、お役立ちコンテンツはすべて無料。追加料金がかかることはなく、安心して利用できます。
口コミ評判
「持ち家計画」の口コミは
- 「ニーズに合った建物・土地を聞き出してくれた」
- 「丁寧なヒアリングをしてくれた」
など紹介されたハウスメーカーの対応を褒める内容が多かったです。
「持ち家計画」の提携ハウスメーカー数は100社と他の一括請求サービスに比べると少ないですが、厳選した100社なのでハズレが少ないと言えるのではないでしょうか。
また「お役立ちコラムで家づくりのノウハウが知れた」「クオカードをもらえて嬉しかった」の声も。
ハウスメーカー・工務店の中には資料請求した方にクオカードのプレゼントをするところもあるとのことで、これは嬉しいサービスですよね。
一方で「希望するハウスメーカーが登録されていなくて残念だった」など、提携社数の少なさを嘆く声も。
たくさんのハウスメーカー・工務店から選びたい方は「タウンライフ家づくり」がおすすめです。
ハウジングバザール
運営元 | G/REX JapaN株式会社 |
提携ハウスメーカー | 300社以上 |
カタログ | 〇 |
見積書 | 〇 |
間取りプラン | 〇 |
土地探し | 〇 |
無料相談 | 〇 |
特典 | 成約に至った際に「お祝い金」のプレゼントキャンペーン中(2022年8月時点) |
ハウジングバザールとは?
ハウジングバザールとは、全国300社以上の地元工務店を紹介しているサイト。
木の家づくりや「自然素材」「エコ」等にこだわった、地域の優良工務店を探せるのが強みです。
ハウジングバザールが伝えたいのは「木の家の魅力」と「地元工務店の情報」。地元工務店は大手ハウスメーカーのような展示場はないけれど、依頼者の希望に沿った注文住宅をつくるのが得意です。
宣伝費がかからない分、値段も希望を聞いてくれます。
おすすめの理由
「ハウジングバザール」がおすすめの理由は以下の6つ。
- 完全無料
- 登録しているのは優良工務店のみ
- 間取りプランと見積書が手に入る
- 専門アドバイザーがオンライン&オフラインの両方でサポート
- 家づくりの悩みを匿名で相談できる
- 成約の際には「新築お祝い金」をプレゼント
以下でそれぞれについて詳しく解説します。
完全無料
「ハウジングバザール」の利用料金は完全無料で、後から追加料金は一切かかりません。
登録しているのは優良工務店のみ
「ハウジングバザール」に登録しているのは、「建設業許可証」などの公的照明を取得している厳選300社以上で、工事保証も付いています。
ハウスメーカーと違って売り込み・営業がなく、コストも比較的安く、融通も利きやすいのが特徴です。
間取りプランと見積書が手に入る
「ハウジングバザール」では、複数の工務店に一括請求すると、カタログだけでなく間取りプランと見積書も手に入ります。
カタログだけでは得られない情報が入手できるので、より具体的な家づくりが進められます。
専門アドバイザーがオンライン&オフラインの両方でサポート
「ハウジングバザール」では依頼者の家づくりの悩みに応えるために、専門アドバイザーを設置。
オンライン&オフラインの両方でサポートし、工務店との「価格交渉」や「お断り代行」もおこないます。
家づくりの悩みを匿名で相談できる
「ハウジングバザール」には「住まいのQ&A」が設置されており、質問を書き込むと、複数の工務店が実名で回答してくれます。
質問カテゴリーは以下の9つで、匿名で利用できるのが嬉しいポイント。
- 家づくりの進め方
- ローン・資金計画について
- 構造・工法について
- デザイン・間取りについて
- 価格について
- アフターフォロー・保証について
- 土地探しについて
- 業者選考について
- その他の質問
今までの質問や回答もチェックできるので、読むだけで疑問が解消されます。
利用するには会員登録が必要ですが、もちろん無料です。
一括資料請求をして成約した際には、「新築お祝い金」のプレゼントがもらえるキャンペーン中です。
口コミ評判
「ハウジングバザール」の口コミ評判で多かったのが以下の4つ。
- 木の性質を活かした家に満足
- 地域密着型ならではのサービスが良かった
- Q&Aに匿名質問できたのが良かった
- 気になる工務店が載っていなかった
「ハウジングバザール」に登録している地元工務店が提供するのは、木の性質を活かした家。木ならではの性質を活かした家に満足した人がたくさんいました。地域密着型ならではの情報力と手厚いサービスに満足したという声もありました。
Q&Aに匿名質問したらプロが丁寧に答えてくれるので、気軽に家づくりの疑問が解消できて良かったという人も。家づくりまでの道のりはストレスが多いので、こういった気楽なサービスが嬉しいのかもしれませんね。
一方で「ハウジングバザール」には全国300社以上の有料工務店が登録していますが、タウンライフ家づくりの840社以上と比べると数が少なく、希望の工務店が載っていなかったという意見も。
大手ハウスメーカーから地元工務店までたくさんの会社の中から検討したい方には、タウンライフ家づくりをおすすめします。
まとめ:厳選した会社数が最も多く、間取図と見積書が届き、土地探しにも対応するのは「タウンライフ家づくり」
理想の注文住宅を建てるためには、「情報量」が決め手となります。
「注文住宅一括見積もりサイト」を使えば、家にいながらカタログや間取りプラン、見積書など「注文住宅の情報」が豊富に得られます。
今回はメジャーな注文住宅一括見積もりサイト5社の特徴を徹底比較しました。
タウンライフ家づくり |
|
LIFULL HOME’S(ライフル ホームズ) |
|
SUUMO(スーモ) |
|
持ち家計画 |
|
ハウジングバザール |
|
上記の表からわかることは以下の3つ。
- 掲載者数が多いとされているのは「LIFULL HOME’S(ライフル ホームズ)」と「SUUMO(スーモ)」だが、厳選した会社数が最も多いのは「タウンライフ家づくり」(約830社以上)
- カタログ以外に間取りプラン・見積書をもらえるのは「タウンライフ家づくり」と「ハウジングバザール」だけ
- 土地探しに対応するのは「タウンライフ家づくり」と「LIFULL HOME’S(ライフル ホームズ)」だけ
厳選した会社数が最も多く、かつカタログ以外に間取りプラン・見積書」が得られて、土地探しにも対応するのは「タウンライフ家づくり」です。
そのため、できるだけたくさんの情報を得たい方には「タウンライフ家づくり」をおすすめします。