東京都在住 30歳男性
築30年ほど経過したので、家を建て替える事にしました。新築の注文住宅を建築したのですが、
子供達も全て独立しましたのでかなり部屋数を持て余すようになっていたからです。
また、外壁などに関してもかなり傷んでいましたし、屋根などもかなり劣化して来ていました。ですから、タイミング的には良いタイミングだと思って建て替える決断をしたのです。建て替えをする際に、最も気になったのが建て替え費用でした
夫婦二人で暮らす家ですから、それほど広くない住宅で構わないと考えていました。そのため、出来るだけ建て替え費用を抑えて建築使用と思っていたのです。そのため、色々なハウスメーカーに見積もりを依頼してみました。
非常に多くのハウスメーカーがありますから、住宅展示場などに出向いて各ハウスメーカーのモデルハウスも見学してみました。また、色々なカタログやパンフレットも見てみました。
そして、それらの中から見つけたハウスメーカーがアキュラホームでした。アキュラホームのホームページは大変見やすくなっていて、住宅のデザイン的にも私達の好みのデザインだったのが、アキュラホームで建て替えをしてもらう事に決めた最大の理由になりました。(ネットでの情報収集は参考になる部分とならない部分があるので注意が必要です。)
また、肝心の建て替え費用に関しても、とても安く見積もりを提出してくれたのも、大きなポイントでした。実際に建て替えをしてもらって、非常に住みやすい住宅になったので、アキュラホームには非常に感謝しています。
3階建てが得意なハウスメーカー探し
念願のマイホームを持ちたいと考えるとき、みなさんなら一戸建てにしますか、それともマンションにしますか。私は庭が欲しいため断然一戸建てがいいと思い描いてきました。子供も生まれていよいよ賃貸のアパートでは手狭になってきたので、マイホーム建設計画スタートです。
実際にいろいろリサーチしてみると色んなハウスメーカーがあって、それぞれ特徴があることに驚きました。中でも我が家の考えとマッチしそうなのがアキュラホームでした。
品質もしっかりとしたものを使用しながら、価格も比較的利用しやすい価格なのが魅力です。注文住宅も請け負ってくれるため、私たちのライフスタイルに合わせて設計してもらえそうなところが気に入りました。
また、住みたい地域が土地が高く敷地の確保をあまり出来なそうなので、3階建てが得意なハウスメーカーという観点からも探していました。
アキュラホームの三階建て住宅
アキュラホームは3階建ての建築の経験も実績も豊富なようで、こちらもクリアしています。実際にアキュラホームに行って話を聞いてみると、とても丁寧でわかりやすく私たちの夢を形にできそうだと感じました。
また、ここ数年でとても気になる耐震性なども詳しく説明してくださり、本当に信頼がおけました。いつ起こってもおかしくないといわれている、首都直下型地震にもなんとか耐えて欲しいと、マイホームをもつにあたって一番重点を置いている項目です。
低価格のアキュラホーム
高品質な注文住宅を低価格低価格で建設するアキュラホームは、狭小住宅も得意としています。
狭い空間をいかに活かすか、豊富なノウハウを持つことで満足度の高い家を建てています。安く建設できる理由は、釘一本に至るまで徹底したコスト削減を行っているからです。
またデザインコードチェックシステムにより、トップデザイナーの技を持ってそれぞれの施主の希望に叶う設計を行っています。その匠の技を狭小住宅に注ぐことにより、1000万円台からの価格で住みやすい家を建てています。
狭い土地でもアキュラなら大丈夫
もちろん間口の狭い土地や変形地、あるいは傾斜地のような特殊な条件であっても、建ぺい率や容積率、採光などの法的規制をきちんとクリアしています。
アキュラホームならではのデザイン性の高さも狭小住宅では健在です。例えば一階に防音スタジオを設置したりビルトインガレージを設置しても、3階建ての狭小住宅を1000万円台という低価格で建設しています。
品質面においても細やかな配慮がなされています。例えば戸建て住宅ではどうしても費用がかかるメンテナンスを手間をかけない形にする高耐性鋼製部材を採用したりしています。外壁に使用することで、劣化しにくく雨漏りも防ぐことになります。
たとえ価格を抑えたとしても、メンテナンスでお金がかかっては意味が無いものです。
アキュラホームの木造軸組工法
アキュラホームの狭小住宅は、建材にもこだわることで住む上でのランニングコストを抑えています。
また、木造軸組工法を採用することで、どのような狭小地にも対応できるようになっています。さらに気候風土に対応することで、耐久性の高い家づくりが可能となっています。さらに、将来間取りを変更することも考慮して、
取り外しが可能な間仕切り壁を使っています。ライフスタイルの変化に応じて住みやすさを追求できるフレキシブルな設計も高い人気につながっています。その上で耐震性に優れた設計を施しているので、狭小であっても安心して住めることになります。
アキュラホームの家づくりでは、創意工夫により、低コストでありながら、家を建てています。お客さんの予算内で、希望の条件を考慮しながら、品質のいい家造りを行なっています。
日本最大地震でも耐えられる耐震を
アキュラホームの代表は、もともと、大工をしていたので、その技術を元に、独立をして会社を設立しました。また日本最大地震でも耐えられる耐震の実験を行い、損傷のない性能を実証しています。
また木造軸組工法という柱と梁と筋交いを使って家の骨組みをつくることで耐震や免震の家になります。長い間、暮らせるような家を造ったり、今後の大きい災害に備えて安心して暮らせる家の提供を行っています。
地盤に分散する基盤づくり
アキュラホームでは、建築物を支える土台にも力を入れています。免震になるように、地震などの力から、地盤に分散する基盤づくりをしています。
鉄筋コンクリート造の布基礎を使い、粉砕して石をおきます。そして、T字型のフーチングで、地盤をしっかりとできます。そして、建物のバランスを整える仕組みになっています。
また、鉄筋ユニットを縦と横に配置していきます。こうすることで、コンクリートを強化できます。また、家を建てる前に地盤の調査を入念にします。軟弱な地盤であったり、地震で家が傾いてしまうこともあるので、その土地に会った基礎作りを行います。
もし、地盤の補強の工事が必要な事もあります。
デザインも素晴らしい
アキュラホームでは、他にもデザインにも優れています。土地や、暮らしは千差万別になります。
なので、自由に設計をすることで、お客さんの住まいをより暮らしやすくできます。木造軸組工法なので、好きなように、間取りを作れます。家族の人数に応じて設計もできるので、オリジナルの家ができます。
注文住宅にすると、どうしても価格が高いですが、アキュラホームでは、コストパフォーマンスも高いです。またライフステージに応じて、間仕切り壁を取り外しができます。そうすることで、時が経ってもいつでも快適に暮らせます。
工務店とのネットワーク
アキュラホームは坪単価の相場が低価格であることを掲げて住宅の販売を行っている会社です。
アキュラホームのやり方としては全国に500社以上の工務店とネットワークが組まれ、建築資材や設備機器等を直接大量仕入れすることで建築費が安くあがるようなシステムがとられています。
間取りも企画型と呼ばれる一定のプランの中から敷地や予算、あるいはライフスタイルに応じて選ばれるようなシステムになっていて営業マンも見積が出せるようになっています。
自由設計もOK
従って打ち合わせも簡単に行われますが、自由設計も行っていますので、その際は設計の担当者やインテリアのコーディネーターが参加してこれを行うこともあります。
坪単価が安いことを打ち出して以降も、オール電化や太陽光発電の家、あるいは3階建てで屋上のある家、3世代が暮らせる家なども売り出して来ています。品質に関しては安かろう、悪かろうという印象が持たれがちですが長期優良住宅も打ち出しています。
33坪の4LDKで1200万円台
33坪の4LDKで1200万円台という低価格で売り出されていて一応の安心感が持てるものです。
施工精度については全国の工務店とのネットワークで行われるものでバラつきも考えられますが、そのあたりは口コミ情報も参考になるかと思われます。
坪単価の相場は低価格の商品の場合は40万円台から、グレードが高くなると50万円台からということで有名ハウスメーカーが80万円台ぐらいとして知られているに比較すれば安いとも言えますが、仕様にも左右されるようです。
木造住宅は暑さ寒さに弱いといったイメージを覆す
注文住宅をアキュラホームに依頼した理由のひとつが断熱性能が優れている点です。木造住宅は暑さ寒さに弱いといったイメージを覆す高性能な住宅づくりをしている点が特徴のメーカーです。
さらに自然の光を住宅に細やかに取り入れる工夫を様々にこらしている住宅づくりにも好感が持てました。スタッフの説明によると天井や壁には暑さ90mmの高性能な断熱材を使い、床にも42mmの断熱材が使用されているとのこと。これは一般の住宅を造る際に課せられた省エネルギー基準を2倍から3倍程も上回った数字です。
断熱と遮熱効果のある2種類のガラス
さらにおしゃれな窓にも秘密がありました。断熱と遮熱効果のある2種類のガラスを使った複層ガラスにしていて熱ロスを防いでいるのです。
冬に室内の温度が下がるのは窓からの放射冷却などによるのが最も大きな原因です。また夏も窓から差し込む熱気で部屋の温度が上昇してしまいます。夏も冬もエアコンを稼働しっぱなしで電気代にいつも頭を悩ませていました。
住宅を造ると決めた時にはデザインの良さはもちろんですが断熱性能や機密性に優れたメーカーを選ぼうと決めていたのです。アキュラホームならその条件にぴったりの家づくりをしてくれました。土地の風土や気候、住宅の立地条件などを計算して風の通りやすい家を設計してくれました。住宅は窓のつくり方などで明るさや風の通り方などが随分違ってくるものです。
設計の段階で工夫
また部屋によっても室内の温度や明るさに違いが出てきます。これまで住んでいた家も北向きの部屋は夏は暑く冬は寒いものでした。しかも部屋自体もなんとなく薄暗いのです。
アキュラホームは設計の段階でその点も工夫してくれて全ての部屋に明るさと断熱性能を備え付けてくれました。光の通りにくい部屋には欄間付きのドアをつけてそこから光が差し込みます。部屋が明るくなったため冬でも早くから電気をつけることもなくなりました。
匠の心
アキュラホームの木造住宅には、どのような特徴があるのか知っていますか。
アキュラホームは、住宅の品質も価格もあきらめないことを目標にしているのですよ。つまり、予算内で無理なく建てられるだけでなく、建ててからも安心して住み続けることができる住宅をいつも目指しています。
それに、匠の心を持つプロの大工たちに建設を任せていますから、とにかくクオリティの高い木造住宅が出来上がります。なるべくコストをかけないように、そのうえで丈夫な住宅となるように配慮されているのです。価格の方も適正であって、誠実な仕事を心がけてくれるという嬉しさがありますよ。
平屋住宅について
近は家族の数も減ったり、定年後に夫婦で平屋住宅を建てて住まうケースも増えて来ています。そのような時には平屋であれば階段の登り降りもなく、ここで事故を起こしたりすることも無く安全に暮らせます。
又、動線計画も合理的で無駄な移動を無くすことも出来ます。対面キッチンの台所にすると、常に顔が合わせられ居場所を簡単に確認することも出来ます。場合によってはトップライトを設けたり、光庭を設けたり、
浴室からの眺めとして坪庭を設けたりすることも出来ます。メートル間にした場合には廊下巾も広く、トイレなども車椅子で入れるようにもなります。
平屋住宅はユニバーサルデザインやバリアフリーにも向いた建て方と言えます。
アキュラの平屋住宅の特徴
アキュラホームでは2008年ごろに2階建てと平屋住宅が本体価格で500万円というタイプのものを打ち出したことがあり好評だったようです。
アキュラホームの特徴というと木造軸組工法で標準仕様の場合でも損傷と倒壊の2つの等級、耐震等級、台風等級、劣化対策等級、維持管理対策等級、ホルムアルデヒド発散等級の7つの項目を設け、全て最高等級とされています。